「棘上筋は上腕骨頭を下げる!!」の謎が解ける!!

膝関節の「すべり、転がり運動」は有名ですが、上腕骨の「すべり、転がり運動」は教科書にもあまり載っていません。

しかし、膝関節のすべり運動は触知しにくいですが、上腕骨のすべり運動はめちゃくちゃ動きが大きく、触知しやすいです。

上腕骨頭がある方法で、ストーンと下方へ滑ることが触診できます。

クリエのブログ

重力下では三角筋に邪魔されて、解りにくいですが、臥位で上腕骨頭を外転しながら触診すると、外転30度ぐらいから、面白いように下方に滑ります。

上腕骨外転…60度で回旋とすべりは終了します。

ここでも…トラスの法則が働いている!!・・・・人体の不思議と出会うことができます!!

さて・・・・・すべり運動はどの筋肉がやっているのか??

三角筋は、弛緩した状態で働いていません。

主動筋は……「棘上筋です!!」……イメージできましたか??

2か月目にして・・・・あの爺さん先生の言っている意味が、はっきりと解りました♪♪

http://ameblo.jp/creaidea/entry-11568562243.html

長老はすごい!!

他の回旋筋板(棘下筋、小円筋、肩甲下筋)は上腕骨頭を内方へ引き付け、最終段階では引き下げます。

肩峰骨頭開離(AHI)は、棘上筋が、メインで演出していたという不思議で魅力的な発見でした!!


「感の良い人は、なぜ腱板損傷が起こるか??」


ということがもうわかったと思います。


まだまだ、肩の魅力は続きます!!


肩は、上腕外転60度からどのような動きをしていくのでしょうか??


本当に肩鎖関節を痛めてよかった!!


私たちは物事を知っているようで、まだ何にも知らない!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です