生体物理、整体、カイロプラクティック  の  機能構造的な深い話!!

右目が高く、左目が下がっている場合、頭部は、左側屈をしていると表現できる。

2Dでは、これだけの変位だけで済むのだが、これと同じ現象が違う変位で起こるのが3Dの世界である。

3Dの世界はさておき・・・・・・・・・

左右の眼の位置を平行に、にしようとすると、右目の位置を低くして左目に合わせる方法と、右目の位置を上げて、左右の目を平行にする方法がある。

一般的な人体において、右の眼を下げる事と、左の目を上げる事で、同じ機能構造的に結果が起こるでしょうか??

 もちろん、左右目の高さは同じになります。

しかし、顔の形、頭部の位置は、全く違う構造、配置になります。

第二頚椎を支点として、考察すると、右目を上げた方が歪みは少なく、左目を下げると、顔全体が左にトランズします。

左右の目の高さは同じなたっても、左目を下げた方の顔は、左半分の顔が膨張することになります。

左右均等に顔を矯正しようと意図した事と、かけ離れる事になります。WWW

この違いは生体物理学的には「順列」の一種になります。

整体は結構、学問にすると、深くて面白いのです!!

「感覚ではなく、なぜそうなるのか?」 を問うて学ぶ!!新しい進化や法則が生まれます。

今回の12月の顎関節時には話すつもりはなかったですがセミナーメニューを考えていたら、「この事も話して記録に残しておいた方がいいな!!」・・・・・とふっと思いました。

この業界には、伝えていく人がいない!!

正月に餅食ってて私が、窒息死したら、3Dの世界に必要な「順列」が、長年の間、葬り去らされる。

今回、側弯症の順列も残しておきます!! これは医療系の教科書には載せるべき事!!だが、西洋医学の考え方がまだ2Dなので、遅れている!!

側弯症の手術やコルセットを着用時にも、有効なので、整形外科医にも早く知ってもらいたい!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です