脚を太く見せる筋肉は??
日本人女性は上半身は細くても下半身が太い人が多いです!! 太ももの横幅を太くしている筋肉は何筋でしょうか? 答え・・・・大腿筋膜張筋と腸脛靭帯 起始、停止・・・・ 上前腸骨棘から起こり、大転子の下方で脛骨外側顆に付着する…
4DSを学ぶ
日本人女性は上半身は細くても下半身が太い人が多いです!! 太ももの横幅を太くしている筋肉は何筋でしょうか? 答え・・・・大腿筋膜張筋と腸脛靭帯 起始、停止・・・・ 上前腸骨棘から起こり、大転子の下方で脛骨外側顆に付着する…
4DSを学ぶ
筋肉がいつも硬くて慢性の腰痛や肩こりの人も、それらの症状を全く感じないときがある。 それは、筋肉が固くて循環障害があるから肩こりや腰痛があるのではなく、他の要素が考えられる!! 自律神経によって、直接症状として、表に現れ…
4DSを学ぶ
日本の姿勢の常識を変えるために「maegata(前肩).com 」のドメインをとった!! FBの記事の中の姿勢矯正の術前、術後の写真がのUPされているが… 施術前より、施術後が姿勢が悪化してることがほとんどである!! 軽…
4DSを学ぶ
一流のスポーツ選手はみなな前肩で、背中が丸い!! 今日のオランダVSアルゼンチンで、サッカーを診ながら、姿勢や動きを診ていた。 オランダ人は顔が小さいが、アルゼンチンは顔が大きい!! オランダ人もアルゼンチンも、みな背中…
4DSを学ぶ
昨日のオグゼミで、オステの微圧を紹介した。思った以上に可動域が増した!! 骨盤の可動性を正常化させるために、MT(筋収縮)を使うか?微圧(間接法)を使うか迷うところである。 また、最強圧の選択もある!! 微圧は、位置エネ…
4DSを学ぶ
足関節は背屈で頭部は連動して屈曲します。 足関節の背屈のリバースアクションでは? 頭部は連動して伸展します。 足関節の背屈のリバースアクションとは? 下記詳細リンク http://ameblo.jp/creaidea/…
4DSを学ぶ
足関節の背屈には2種類ある。ただ単に、指先を床から挙げる動作。 あと一つは、足の裏が床についたまま、下腿が前方へ屈曲する動作。 これは、足関節背屈のリバースアクションとなる。 前者は、歩行時の遊脚期、踵接地前に起こる。 …
4DSを学ぶ
子供のころから背筋を伸ばして、胸を張っている人は、大人になるといろんな障害が付きまとう!! 10代の頃から、慢性の肩こり、腰痛を引き起こす。 大人になってからはもう遅い!!子供のころからちゃんとした姿勢の知識を学んでもら…
4DSを学ぶ
手足のむくんだ、幼稚園生、小学生、中学生、高校生・・・ぁ――可哀想!! 治療院にきても、小さい子供なのに、「背筋を伸ばし、胸を張って座っている!!」・・不自然な姿勢!! 構造的に、生理的な脊椎のS字カーブは失われ、その代…
4DSを学ぶ
「どうやって、骨盤の歪みのリスティングを判断したらよいのですか??」・・・ゼミの生徒 AS と PI の骨盤の歪みの鑑別の話である。 賢い生徒がいて、いつも質問をしてくる!! この子は伸びる!!ちゃんと考えている…