足関節は背屈で頭部は連動して屈曲します。
足関節の背屈のリバースアクションでは? 頭部は連動して伸展します。
足関節の背屈のリバースアクションとは? 下記詳細リンク
http://ameblo.jp/creaidea/entry-11890110455.html
同じ足関節背屈でも、全く違った連動の動作が起こります!!
それはなぜでしょう??
また、手首の内外旋の運動でも、末梢の運動とリバースアクションでは、全く違った連動が生まれます。
それらの違いはなぜ起こるのでしょうか??

答え・・・言葉でいうと、 「慣性の法則 と 頸反射 」 です。
正常な連動は法則です!!
簡単なので法則は全部覚えましょう!!
人によっては正常な連動動作が見れません。
その人たちは構造的変性があり、連動動作はある部位でブロックされています。
そこも診えるようになりましょう!!
4DSセミナーでは末梢からの連動動作を、「末梢運動とリバースアクション」に分けて、
「なぜそうなるか?」を簡単に説明していきます。
「ただ治るではなく、なぜ治っていくか?」が良くわかり、
操体法や、軸合わせには非常に役に立つと思います♪♪
コメントを残す