月経周期のホルモン分泌

エストロゲン、プロジェストロン、LH, FSH,GnRH・・・・・これだけならまだ、許してやろう!!

なんでまたこれに日本語名も覚えなくてはいけないのか!!日本の医学生は、アメリカ人の2倍大変である。

性腺刺激ホルモン放出ホルモン・・・・・(Gn‐RH)  

 卵胞刺激ホルモン・・・・・ (FSH

黄体形成ホルモン・・・・ (LH) 

 エストロゲン
・・・・・(卵胞ホルモン
) 

 プロゲステロン
・・・・(黄体ホルモン
)   

 HCG・・・・・・(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)

黄体形成ホルモン(LH)と黄体ホルモンを間違いやすいので注意!!

覚え方・・・・・ LHの  LはLOW  低い!! 体温が下がる。排卵始まる。今から黄体を形成するためのホルモン。

黄体ホルモン・・・・黄体を成長させるためのホルモン。「お―――体温高い!!」

・・・・黄体(おうーたい) と 黄体ホルモン分泌後に体温が高くなることをかけている!!

我ながら素晴らしい語呂合わせ!!


視床下部 から性腺刺激 ホルモン放出ホルモン
(Gn‐RH)

下垂体 から卵胞刺激ホルモン (FSH)と黄体形成ホルモン (LH)という2種類の卵巣(らんそう)を刺激するホルモンを分泌。(これらをゴナドトロピン
といいます)。

その結果、卵巣では卵胞が発育してきます。

卵の周囲の細胞から、エストロゲン
卵胞ホルモン
)を分泌し、卵胞液がたまってきます。そして、中の卵も成熟します。これらの現象を、卵胞発育といいます。

このエストロゲンの上昇は中枢にはたらきかけ、LHサージ
をおこします。

LH が排卵を起こす。

排卵したあとの卵胞は、黄体化(おうたいか)して黄体となります(黄体形成)。

 黄体からはエストロゲンとプロゲステロン
黄体ホルモン
)が分泌、子宮内膜は分泌変化をおこします。

体温・・・・卵胞期は低温です。LHの分泌で一段と体温は下がり、そのあとプロジェストロンの影響で、高温期が来ます。

ちなみに、生理中は卵胞期に含まれます。

妊娠時に尿に出るホルモン・・・・HCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)

安全日・・・・・「 安全日
」というのは排卵前後の一週間を除いた期間、「危険日」というのは排卵前後。

妊娠したい人・・・・排卵したときに精子と出会うことが大切。精子の生存期間は約3日間。これに対して卵子の生存期間は約1日です。排卵が起こりうる期間に幅を持たせて月経予定日の12~16日前くらいだと考えるとに、次の月経予定日の12~19日前くらいが妊娠しやすい時期。

下記参照

http://ikujizubari.com/BBT/hormone.html

http://kisotaion.org/mst/

http://kotobank.jp/word/%E6%9C%88%E7%B5%8C%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%93%E3%82%8B%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%BF

http://allabout.co.jp/gm/gc/301646/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です