ヨーロッパの呼吸法の先生の姿勢を診て、一目で本物だ!!…と感じた。
腔が狭く、背中が丸い、そして力が抜けている!!
そして、あんなに身体が細いのに、声が清らかに響く!!
クリエピローの通常の使い方は・・・・理想的な姿勢を創るためにある。
背骨のS字カーブを創る。・・・・筋肉や関節への負担を減らす。
胸腔を狭くする。・・・・・呼吸が深くなり!!内臓の循環よくなる!!
背中を丸くする。・・・・肩幅が狭くなり、ウエストもスリムになる!!
クリエピローの基本的な使い方
仰向け時・・・・
胸椎の1,2,3番あたりがクリエピローの股の部分が来るようにする。
一番気持ち良い位置をみつけてください。
また、横向き寝になった時に、楽に寝返りができる位置もみつけてください。
横向き寝時にクリエピローの股の部分に、肩がはまり込む位置です。
効果・・・・頸椎の前弯を創ります。

クリエピローの脚の部分は、背骨より、5~15センチぐらい外側に位置するようにして寝てください。
寝る人の左右の上腕がクリエピローの脚の上に乗るようにしてください。
(個人の体のサイズにより、位置が変わりますので、気持ちい良い位置をみつけてください。)
効果…背部肋骨を丸くし、体幹をスリムにします。呼吸が深くなり、全身の循環が良くなります。
上記の寝方がしっくりこない方は、薄めの枕を、クリエピローの頭部に敷いて寝みてください。
頭部が地面に高くなりますが、背部も同時に高くなっているため、、実際は頭部は、背部に対して普通の枕を使った時と同じ高さに位置します。
首の前弯が薄い枕により、サポートされるために、枕を2つ使う場合が適している場合が多いです!!
クリエピローはストレートネックを改善するため、首の前弯が深くなり違和感を感じることがあります。
気持ちよければ、あと一つ薄めの枕を使ってください!!
そのほかの異常姿勢のためのクリエピローの使い方…下記リンク
http://ameblo.jp/creaidea/entry-11630056962.html
クリエピローの種類 下記リンク
コメントを残す