未分類

未分類

視点と支点を変えると痛みと可動域が??

支点を視て、筋負担が減る方向へ支点を変える!! 

これができるようになると気功のような技が繰り出すことができるようになる。


膝屈曲で痛みが出て、、完全屈曲できない患者さん・・・・

陰陽を使って、膝関節の支点を変えても、まだ痛みが残る。

次に一関節上の股関節の支点を変えると、痛みがなく、踵が臀部につく。

2,3,4,5、関節上からでも、誘導できることが解る。

指先からの連動で膝関節の可動域をUPすることもできる!!

今度やってみます!!

未分類

4DSセミナーIN九州、11月2日

4DS九州セミナーまで、2週間を切りました。沖縄、鹿児島、大阪、四国からの事前参加申し込み有難うございます。


宿泊は満室となりましたが、まだ、2人のセミナー参加可能です。



場所 和整骨院 唐津駅前 (駅から100M)



住所  佐賀県 唐津市 平野町  1600の2



時間   13時から17







13・・・・4DS姿勢教室 理想的な前肩。理想的な丸い背中とは??


姿勢の矯正法。ユニバーサル、グローバル、セグメンタルで診る姿勢。


「あなたの姿勢の常識が変わります!!そして、あなたの地域で姿勢指導の第一人者になります!!」







Dと3Dと4Dの違い!! 


「あなたの視診、触診、手技の次元が今日から変わります!!」


「今まで観ていた身体は幻想だったのか??」


「4Dは空間技だった!!」




4DS姿勢分析師認定科目・・Xrayのジオメトリー。SIジョイントのメカニズム 



「仙腸関節は歪まない!!」を九州で!!



 軸合わせの基本!! 


DSの基本動作 骨盤、胸椎、頸椎、顎!!


「触っても、触らなくても骨がふにゃっとなる♪♪」



17時ぐらい終了


セミナー参加費  2万円 


振込先などはメールにて返信いたします。



17時半懇親会  唐津の居酒屋 飲み放題 参加費4千円



セミナー申込フォームは・・・こちら
 



未分類

みんなが知らない世界を公開していきます♪♪

空間を変えるには、螺旋の動きが必要だ!!

4DS東京セミナーでは体験されたと思うが、指の螺旋の動きで、姿勢が変わる。

座っていても立っていても変わる。

姿勢が変われば、可動域や機能も変わる。

不思議なことに指の直線の動きでは変わらない!!


生命は無機質の物質から螺旋の動きで宇宙のエネルギーを授かっている。

鮭が川の流れを逆らって泳ぐように、人間や生物も重力に向かって螺旋に向かって行っている。

4DSの整体は螺旋の動きを整体に吹き込む!!

20代を過ぎるとだんだん螺旋の動きが弱まり、死に近づいていく!!

今動画を取り込んでいる。

映りが良かったら4Dと3Dの違いを映像でUPします♪♪

未分類

患者さんの感覚と脳を錯覚させる主義??

未分類

患者さんの感覚と脳を錯覚させる手技??

未分類

4DS セミナー情報 来年

未分類

手首の腱鞘炎

卓球の選手が伸展して手をつくと小指側の手首が痛いと来られた。

整形では腱鞘炎と診断される。

しかし・・・・全く炎症がない!! 

関節の痛みを、整形では意味もなく腱鞘炎とよく診断する。

整形にとっては捻挫でも腱鞘炎でも、適当でよいのである。何か診断名を決めなければならないのが現実。

治らないのでうちに来たわけで…・


手首の治療は何もせず、硬縮があった三頭筋から、広背筋の腋窩の部分をちょっと緩めただけ、それも電気で!!

それで体重を乗せて手をついても、手首の痛みが喪失!!

悪いところを見つける触診の能力が問われる。

N様、全国大会頑張ってきてください!!

未分類

衛生士の歯肉炎を整体で!!

虫歯も一つもない、プラークコントロールも常時されている衛生士の患者さん。

右奥歯が浮いた感じで常に鈍痛。主訴は首が痛い!!

彼女が働いている歯科では抗炎症剤と何かを塗ったといわれた??

しかしまだ…鈍痛。

私も先日、整体で歯肉炎の改善の即効性を自分自身の体で体験したので、

衛生士さんの即効完治を目指す!!

私の先日の体験、右リンク・・・・疲れて歯が浮く歯茎が腫れる。なぜ??
 

排卵期もあって体も膨張気味で循環低下もあった。

私の歯肉炎に速攻で効いた側頭筋上部…(こめかみの上)の手技

衛生士さん・・・「少し楽になる。」

私・・・・・「少し」・・・・ということは原因は、ここではない!!   患者さんのただのねぎらいの言葉…

触診してもあまり違和感はなかったが自分位効いたので一応やってみた。


空間を探って検査した結果・・・・左の後頭骨に反応が出る。

触診すると右にはない拘縮が!!

そこを緩める!!

衛生士・・・・「痛みが無くなった!!」

私…これは本物の反応!!(祝

左の後頭筋あたりの硬縮があると頭部左回旋が起こる。そうすると、右上顎の圧が高くなる。

発症原因は個人差があるのでしっかり検査、触診をしないと一発狙いではだめですね!!

この衛生士さんも言われていたが細菌よりも物理的な圧が痛みを発症していて、切開で圧を逃がすと痛みが楽になるそうだ。

整体は切開せず圧を逃がすことも可能である!!

関連記事  下記  リンク

歯周病の一番の原因は??東洋医学的考察!!

疲れて歯が浮く歯茎が腫れる。なぜ??

噛めば噛むほど、歯周病は治る!!

未分類

音楽家とアスリートは脱力が命!!

ネイマールの記者会見中の巻き肩、丸い背中、脱力、診ましたか??

今日は、朝から、プロのパーカッションの方の体を診せてもらった。

彼の話を聞いて、嬉しくなったので、早速ブログに書く!!


彼の主訴は背部痛と親指の関節の痛みだった。

彼の前腕を触診した時、非常に筋肉が柔らかった。

私の予想では…プロとして、パーカッションをたたいているので、使い過ぎで前腕は,硬いだろうと予測していた。

私…「なんでこんなに腕の筋肉柔らかいのですか??」

プロの演奏家・・・・「パーカッションは脱力が命なのですよ!!」  (感動)

毎日酷使しても、筋肉は使い方によっては硬くならない!!

次に彼の背中を触診!!・・・・「亀のように硬い背中!!」

私・・・・「何で背中はこんなに硬いのですか??」

プロ…「演奏中に猫背になりそうなので、意識して伸ばしているのですが・・・。」

「背中丸い方が楽なのですが…」

私・・・・・「あらら・・全然猫背じゃないし、もっと丸くなって良いです!!」

「姿勢を良くしようとするから背中が硬くなるのです!!」

「今の姿勢の常識が時代遅れなので気にしなくていいですよ!!日本人はもっと丸くならないといけない!!」

「背中も完全脱力して、野生になってください!!」

4DSの縮腔の技で、・・背中をふにゃふにゃにして帰ってもらった。

あの腕の柔らかさは感動的だった!!  一流の腕の筋肉だった(感動!!)

ぜひ、丸い背中で安心できるように下記の関連記事を読んでくださいね!!

背中を丸くしたくなるブログ・・・こちら
  https://maegata.com/?page_id=1421