

4DS九州セミナーまで、2週間を切りました。沖縄、鹿児島、大阪、四国からの事前参加申し込み有難うございます。
宿泊は満室となりましたが、まだ、2人のセミナー参加可能です。
場所 和整骨院 唐津駅前 (駅から100M)
住所 佐賀県 唐津市 平野町 1600の2
時間 13時から17時
13時・・・・4DS姿勢教室 理想的な前肩。理想的な丸い背中とは??
姿勢の矯正法。ユニバーサル、グローバル、セグメンタルで診る姿勢。
「あなたの姿勢の常識が変わります!!そして、あなたの地域で姿勢指導の第一人者になります!!」
2Dと3Dと4Dの違い!!
「あなたの視診、触診、手技の次元が今日から変わります!!」
「今まで観ていた身体は幻想だったのか??」
「4Dは空間技だった!!」
4DS姿勢分析師認定科目・・Xrayのジオメトリー。SIジョイントのメカニズム
軸合わせの基本!!
4DSの基本動作 骨盤、胸椎、頸椎、顎!!
「触っても、触らなくても骨がふにゃっとなる♪♪」
17時ぐらい終了
セミナー参加費 2万円
振込先などはメールにて返信いたします。
17時半懇親会 唐津の居酒屋 飲み放題 参加費4千円
手で動かすのと体で動かすのでは、可動域の改善が首の回旋でいうと、5度ぐらい違ってくる。
そしてすべての関節にそれが当てはまる!!
認識療法の一つとして、最初の検査では手で可動域検査をして、次に体を使って、可動域検査をすると、
患者さんの感覚は、同じことをされても可動域が随分と上がり、痛みも軽減したように感じる。
野球でいうと手投げと、全身を使って投げるとでは全く違う結果が出るのと同じ原理である。
手技においては、手投げと全身投球を使い分け、カーブ、シュート、フォークを繰り出すと面白い!!
後、最強圧、微圧、普通圧、野球で言えば、速球、スローボールと投げ分ける施術をしたい!!
解らないことがどんどんわかるようになっていく!!施術の世界は面白い!!
手で動かすのと体で動かすのでは、可動域の改善が首の回旋でいうと、5度ぐらい違ってくる。
そしてすべての関節にそれが当てはまる!!
認識療法の一つとして、 最初の検査では手で可動域検査をして、次に体を使って、可動域検査をすると、
患者さんは、同じことをされても可動域が随分と上がり、痛みも軽減したように感じる。
野球でいうと手投げと、全身を使って投げるとでは全く違う結果が出るのと同じ原理である。
手技においては、手投げと全身投球を使い分け、カーブ、シュート、フォークを繰り出すと面白い!!
また、最強圧、微圧、普通圧、野球で言えば、速球、スローボールと投げ分ける施術をしたい!!
解らないことがどんどんわかるようになっていく!!
施術の世界は面白い!!
来年春には10名以上の4DS姿勢分析師が、各関東、九州に誕生するだろう!!
最先端の情報で、世の中の常識とはかけ離れているので、バックアップしていく体制づくりが急務である。
来年の予定… 開催月は変わらないが日にちは変更する可能性がある。
1月・・・・・九州 12日
2月・・・・・東京 11日 4DS姿勢分析師誕生
3月・・・・・九州 23日 4DS姿勢分析師誕生
4月以降、新しいスタッフが加わるので、私はもっと動けるようになる!!
九州、岡山、四国、大阪、関東 と 4DSを広げていきたい!!
次元が変わると、すべてが変わる!!
4DS姿勢分析師は、新し情報、新次元の施術、美とアンティエージングの商品で
激動の戦国時代に勝ち残る施術家になる!!
ただの施術家でなく、次元が違う、こだわりのない起業家を育てたい!!
虫歯も一つもない、プラークコントロールも常時されている衛生士の患者さん。
右奥歯が浮いた感じで常に鈍痛。主訴は首が痛い!!
彼女が働いている歯科では抗炎症剤と何かを塗ったといわれた??
しかしまだ…鈍痛。
私も先日、整体で歯肉炎の改善の即効性を自分自身の体で体験したので、
衛生士さんの即効完治を目指す!!
私の先日の体験、右リンク・・・・疲れて歯が浮く歯茎が腫れる。なぜ??
排卵期もあって体も膨張気味で循環低下もあった。
私の歯肉炎に速攻で効いた側頭筋上部…(こめかみの上)の手技
衛生士さん・・・「少し楽になる。」
私・・・・・「少し」・・・・ということは原因は、ここではない!! 患者さんのただのねぎらいの言葉…
触診してもあまり違和感はなかったが自分位効いたので一応やってみた。
空間を探って検査した結果・・・・左の後頭骨に反応が出る。
触診すると右にはない拘縮が!!
そこを緩める!!
衛生士・・・・「痛みが無くなった!!」
私…これは本物の反応!!(祝
左の後頭筋あたりの硬縮があると頭部左回旋が起こる。そうすると、右上顎の圧が高くなる。
発症原因は個人差があるのでしっかり検査、触診をしないと一発狙いではだめですね!!
この衛生士さんも言われていたが細菌よりも物理的な圧が痛みを発症していて、切開で圧を逃がすと痛みが楽になるそうだ。
整体は切開せず圧を逃がすことも可能である!!
関連記事 下記 リンク
ネイマールの記者会見中の巻き肩、丸い背中、脱力、診ましたか??
今日は、朝から、プロのパーカッションの方の体を診せてもらった。
彼の話を聞いて、嬉しくなったので、早速ブログに書く!!
彼の主訴は背部痛と親指の関節の痛みだった。
彼の前腕を触診した時、非常に筋肉が柔らかった。
私の予想では…プロとして、パーカッションをたたいているので、使い過ぎで前腕は,硬いだろうと予測していた。
私…「なんでこんなに腕の筋肉柔らかいのですか??」
プロの演奏家・・・・「パーカッションは脱力が命なのですよ!!」 (感動)
毎日酷使しても、筋肉は使い方によっては硬くならない!!
次に彼の背中を触診!!・・・・「亀のように硬い背中!!」
私・・・・「何で背中はこんなに硬いのですか??」
プロ…「演奏中に猫背になりそうなので、意識して伸ばしているのですが・・・。」
「背中丸い方が楽なのですが…」
私・・・・・「あらら・・全然猫背じゃないし、もっと丸くなって良いです!!」
「姿勢を良くしようとするから背中が硬くなるのです!!」
「今の姿勢の常識が時代遅れなので気にしなくていいですよ!!日本人はもっと丸くならないといけない!!」
「背中も完全脱力して、野生になってください!!」
4DSの縮腔の技で、・・背中をふにゃふにゃにして帰ってもらった。
あの腕の柔らかさは感動的だった!! 一流の腕の筋肉だった(感動!!)
ぜひ、丸い背中で安心できるように下記の関連記事を読んでくださいね!!