未分類

未分類

人間は軸で立っている(^^♪

幼虫や胎児などの無脊椎生物は、腔で、重力下で生存しています。

建物でいうと枠組み工法です。幼虫や胎児では、大きい動きは、屈曲伸展と限られています。

脊椎動物は、進化の過程で多様な動きを実現させるために、脊椎や関節が生まれました。

それにより側屈、トランズの動きが可能に、蛇のような蛇の動きが可能になりました。

枠組み工法は、軸組み工法より耐久性が二倍いあるといわれています。

しかし、枠組み工法では、動きが存在しにくい欠点があります。

柱で形成される軸組み工法は、横揺れが非常に容易にできます!!

横揺れは、脊椎動物に、非常に重要な動きと移動の手段になります。

脊髄動物は軸組み工法に柔軟性のある腔(軟部組織)の壁がついた構造となり、多様な動きと、耐久性を得ました。

強度は枠組み工法よりも柔軟性のある軸組み工法が人間の立位においては、優れたものになります。

発生学、機能構造学的に、なぜ脊椎が必要になったかを考えれば、わかることです。

耐久性を維持し、動きを多様化するためには、動きのある生物の軸工法は必要になったのです。

100年前の理論は、腔や筋肉で立って姿勢を維持していると本に書いてあります。

しかし理想的な姿勢は筋肉を最小限にしか使わず、ただ無機質な背骨の積み木が靭帯で固められ、重なって存在するだけなのです(^^♪

昔ながらの理論を信じているために、、日本のアスリートは人一倍努力しても報われない!!

体幹や腔をつぶして、体を動かせば、パフォーマンスは倍増するでしょう(^^♪

4DSでは、量子力学の空間技から、生理学、解剖学、生体物理学まで、サルでもわかるように解説していきます(^^♪

4DS セミナー情報 ・・・・こちら

https://maegata.com/

未分類

胸を張ると鎖骨ブスに、巻き肩だと鎖骨美人に!!

鎖骨に動きがなく、肋骨にぺったりとくっついている人が時々います。

鎖骨に浮きがないと・・「不健康な姿勢!!」と判断してしまいます。

五〇肩の人や慢性の肩コリのの人に多いです。

鎖骨は浮くことで鎖骨のみならず、首の動きも助けています(^^♪

鎖骨に手を当てて、首を回旋させたり、前屈後屈してみてください。

首の動きと連動して鎖骨も動いているのが確認されます。

そこで、鎖骨に動きがない人は、機能楮的に問題があるか、触診能力がないかです。

上写真・・・肩の巻き方が美しい!!前の鎖骨も浮いています(^^♪

さて、鎖骨を浮かせる方法は・・

意識して巻き肩にすることです。

鎖骨の動きを止めて、、不健康になりたい人は、意識的に胸を張れば、不細工なぺったんこ鎖骨ができます。

肩甲骨革命は、連載されています。下記リンク詳細

今は巻き肩は理想的な姿勢の常識!!

自然の姿勢とは何か??方向性に迫る??

肩甲骨革命とは??

なで肩は肩こりの原因ではない!!

肩甲骨のゼロポジションとは??

猫の肩甲骨になれ??

肩甲骨を診ると鼻血が出ませんか??(^^♪

なぜ肩の巻き肩は理想的?? 八話

巻き肩は自然の動作の中で生まれる!! 九話

大胸筋の捻じれ 一〇話

猫の大胸筋は捻じれてないのです?? 一一話

巻き肩のすばらしさ!! 一二話

広背筋の捻じれ も、巻き肩で緩和!! 一三話

鎖骨美人は、巻き肩 を意識しよう!! 十四話

未分類

鎖骨美人は、巻き肩 を意識しよう!!

「だっちゅうの!!」…覚えてます(^^♪

私は暇があれば「だっちゅうの!!」やっています!! 巨乳と鎖骨美人になるために??

巻き肩にして、両腕を寄せて、胸を寄せる!!

男の私でも胸の間に谷間ができます(^^♪

綺麗な鎖骨と言うのは、鎖骨と胸郭(肋骨)の間に隙間ができる!!

鎖骨が浮き出て、その間に水がたまるぐらいのスペースがあります。

機能構造的にも健康的だといいます。

「巻き肩にしたら、鎖骨の形が崩れるという!!」…気が狂った常識が日本でははびこっています(汗

上の写真を見たら巻き肩の鎖骨がどれだけ美しいか!!わかるでしょう(^^♪

逆に不健康な鎖骨は?? 不細工鎖骨は??

つづく・・・

4DSでは、量子力学の空間技から、生理学、解剖学、生体物理学まで、サルでもわかるように解説していきます(^^♪

4DS セミナー情報 ・・・・こちら

https://maegata.com/

肩甲骨革命は、連載されています。下記リンク詳細

今は巻き肩は理想的な姿勢の常識!!

自然の姿勢とは何か??方向性に迫る??

肩甲骨革命とは??

なで肩は肩こりの原因ではない!!

肩甲骨のゼロポジションとは??

猫の肩甲骨になれ??

肩甲骨を診ると鼻血が出ませんか??(^^♪

なぜ肩の巻き肩は理想的?? 八話

巻き肩は自然の動作の中で生まれる!! 九話

大胸筋の捻じれ 一〇話

猫の大胸筋は捻じれてないのです?? 一一話

巻き肩のすばらしさ!! 一二話

広背筋の捻じれ も、巻き肩で緩和!! 一三話

未分類

動くものすべてに軸と重心はあります(^^♪

生物をはじめロボットに至るまで、動くものは、重心と軸で成り立っています(^^♪

しかし、瞬時に重心と軸は変化するため、、素人にはその変化が見えません。

4DSの姿勢分析師の中には診える人もいるでしょう(^^♪

呼吸のをするだけで、軸や重心は変わるし(4DS第三部)、首を二、三度回旋するだけで、、軸も重心も変わります(^^♪

これらの変化を診るのがめんどくさいといわれる人はいつまでたっても、二次元でしか身体を診ることができません♫

生物も人間も常に動いているのです!!

細胞レベルからユニバーサルな空間レベルまで、粒子は動き続けています。

だから空間技で、体に触らなくても、姿勢の左右逆転したり、関節可動域が改善されるのです。(^^♪

腔も常に軸や重心の変動によって、変化しています。

一秒たりとも同じ形の腔はありません。

腔は油圧式のサスペンションの役目もしています。

車で言うと道路の状況によって、衝撃を吸収します。常に重心と軸の変化に対応し内圧を変えていきます(^^♪

4DSとは、微小な動きや変化を診る技術なのですよ!!

わからないから無視するのではなく、わからないならさらに探求していく技術です(^^♪

だから、本に書いてあること、教科書に書いてあることも、偽物から、真実に塗り替えることができます(^^♪

4DSでは、量子力学の空間技から、生理学、解剖学、生体物理学まで、サルでもわかるように解説していきます(^^♪

4DS セミナー情報 ・・・・こちら

https://maegata.com/

未分類

広背筋の捻じれ も、巻き肩で緩和!!

大胸筋、肩甲挙筋、が捻じれているように、上腕下垂状態では、広背筋も捻じれています。

巻き肩に近くなれば、、巻き肩が緩む方向になります!!

上腕の下垂状態の捻じれた広背筋が、上腕を上にあげてゼロポジションになった状態になると捻じれが取れるか実験しました。

広背筋は、・・・

下位胸椎および腰椎の棘突起、腸骨稜、肩甲骨の下角を起始とし、下部から上外側方、上部から水平に外側方に向かって走り、上腕骨の上部小結節稜に付着する。

キットカットマンは上腕の停止部で捻じれています。今回の広背筋は、ヤマト運輸の伝票です。

捻じれが見えにくいですね(汗

そのまま手をゼロポジションまで、挙げると・・・・

あら、不思議!!

捻じれが取れ、降り曲がった紙が平面の紙になりました(^^♪下写真!!

今日もキットカットマン大活躍!!

4DSでは、量子力学の空間技から、生理学、解剖学、生体物理学まで、サルでもわかるように解説していきます(^^♪

4DS セミナー情報 ・・・・こちら

https://maegata.com/

肩甲骨革命は、連載されています。下記リンク詳細

今は巻き肩は理想的な姿勢の常識!!

自然の姿勢とは何か??方向性に迫る??

肩甲骨革命とは??

なで肩は肩こりの原因ではない!!

肩甲骨のゼロポジションとは??

猫の肩甲骨になれ??

肩甲骨を診ると鼻血が出ませんか??(^^♪

なぜ肩の巻き肩は理想的??

巻き肩は自然の動作の中で生まれる!!

大胸筋の捻じれ

猫の大胸筋は捻じれてないのです??

巻き肩のすばらしさ!!

未分類

広背筋のねじれ も、巻き肩で緩和!!

大胸筋、肩甲挙筋、が捻じれているように、上腕下垂状態では、広背筋も捻じれています。

巻き肩に近くなれば、、巻き肩が緩む方向になります!!

上腕の下垂状態の捻じれた広背筋が、上腕を上にあげてゼロポジションになった状態になると捻じれが取れるか実験しました。

広背筋は、・・・

下位胸椎および腰椎の棘突起、腸骨稜、肩甲骨の下角を起始とし、下部から上外側方、上部から水平に外側方に向かって走り、上腕骨の上部小結節稜に付着する。

キットカットマンは上腕の停止部で捻じれています。今回の広背筋は、ヤマト運輸の伝票です。

捻じれが見えにくいですね(汗

そのまま手をゼロポジションまで、挙げると・・・・

あら、不思議!!

捻じれが取れ、降り曲がった紙が平面の紙になりました(^^♪下写真!!

今日もキットカットマン大活躍!!

4DSでは、量子力学の空間技から、生理学、解剖学、生体物理学まで、サルでもわかるように解説していきます(^^♪

4DS セミナー情報 ・・・・こちら

https://maegata.com/

肩甲骨革命は、連載されています。下記リンク詳細

今は巻き肩は理想的な姿勢の常識!!

自然の姿勢とは何か??方向性に迫る??

肩甲骨革命とは??

なで肩は肩こりの原因ではない!!

肩甲骨のゼロポジションとは??

猫の肩甲骨になれ??

肩甲骨を診ると鼻血が出ませんか??(^^♪

なぜ肩の巻き肩は理想的??

巻き肩は自然の動作の中で生まれる!!

大胸筋の捻じれ

猫の大胸筋は捻じれてないのです??

巻き肩のすばらしさ!!

未分類

4Dセミナー情報

未分類

巻き肩のすばらしさ!!

未分類

猫の大胸筋は捻じれてないのです??

猫が四足で歩くとき、前足(上腕)は胴体に対して、九〇度屈曲である。

その前足の角度は、人間立っている時でいうと、前腕は「前へならえ」の姿勢である。

猫が四つ足で立っている時、大胸筋はねじれていません。

下の写真おように、キットカットをくわえる人間が上腕をゼロポジションにした時も、大胸筋はねじれていません。

しかし、キットカットスケルトンが上腕を下におろすと、あら不思議??

上腕の大胸筋の停止部で大胸筋が捻じれるではアーりませんか!!(下の写真)

筋肉の代用の肌色のテーピングの位置関係は、張り替えていません(^^♪

前回、大胸筋の位置関係を示した時と同じ捻じれです。下記リンク参照

大胸筋の捻じれ

鎖骨から出る上部の大胸筋は、大結節稜の一番下部へ

腹部から出る下部の大胸筋は、大結節稜の一番上部へ

上腕骨の停止部でXに捻じれているように見る。

しかし手を上にあげたらねじれは取れる!!

当たり前と言っちゃー当たり前!!

でもね、こんな単純なことが、どこにもわかりやすく説明されてないのですよ!!

4DSでは、量子力学の空間技から、生理学、解剖学、生体物理学まで、サルでもわかるように解説していきます(^^♪

4DS セミナー情報 ・・・・こちら

https://maegata.com/

肩甲骨革命は、連載されています。下記リンク詳細

今は巻き肩は理想的な姿勢の常識!!

自然の姿勢とは何か??方向性に迫る??

肩甲骨革命とは??

なで肩は肩こりの原因ではない!!

肩甲骨のゼロポジションとは??

猫の肩甲骨になれ??

肩甲骨を診ると鼻血が出ませんか??(^^♪

なぜ肩の巻き肩は理想的??

巻き肩は自然の動作の中で生まれる!!

大胸筋の捻じれ

肩甲挙筋の捻じれ は 巻き肩が緩和!!

未分類

大胸筋の捻じれ

大胸筋も四足歩行から二足歩行に進化する過程で捻じれています。

この捻じれの過程を一番わかりやすく写真を使い4DSは説明していこうと思います。

上腕骨と胸郭とをつなぐ大胸筋の位置関係を見てみましょう(^^♪

まず、大胸筋を三つの線維からできていると仮定します。

鎖骨部 胸肋部 腹部

腕を下に垂らしている時、

三つの起始部(鎖骨部 胸肋部 腹部) から捻じれて、上腕骨の大結節稜に停止しています。

どのように捻じれているか?

私の巨乳・・上写真 せっかくとったけど、わかりやすい絵がおっぱいあった♫

鎖骨から出る上部の大胸筋は、大結節稜の一番下部へ

腹部から出る下部の大胸筋は、大結節稜の一番上部へ

上腕骨の停止部でXに捻じれているように見る。

真ん中に位置する胸肋部は、そのまま大結節稜の真中へ(中部へ)

しかし、挙上すると(ゼロポジション)・・・・・あら不思議捻じれてないのです(^^♪

次のブログで、モデルを使った写真で証明します(^^♪

つづく・・・・

まずは、4D(4次元の人体の機能構造)を、学ぶことで、どんどん今までの常識が覆されます!!

4DS セミナー情報 ・・・・こちら

https://maegata.com/

肩甲骨革命は、連載されています。下記リンク詳細

今は巻き肩は理想的な姿勢の常識!!

自然の姿勢とは何か??方向性に迫る??

肩甲骨革命とは??

なで肩は肩こりの原因ではない!!

肩甲骨のゼロポジションとは??

猫の肩甲骨になれ??

肩甲骨を診ると鼻血が出ませんか??(^^♪

なぜ肩の巻き肩は理想的??

巻き肩は自然の動作の中で生まれる!!

肩甲挙筋の捻じれ は 巻き肩が緩和!!