未分類

未分類

美容エステ?美容整体の4DS(^^♪

未分類

4DS京都セミナー3部 7月12日

未分類

夜の懇親会は情報交換の場??

未分類

仕事を減らす努力をする!!

何でも自分でやりたい私ですが、どんどん人に任せたらスピーディーにうまくいくんですよ!!

治療家に多いのが自分一人で,多くの仕事と多くの患者さんを抱え込んでしまう!!院長一人でレセもやって、患者さんを人一倍診て、経理もする!!

こんな治療院の院長が、私の周りにいっぱいいます。

最近,「集客」ではなく「減客」を意識してしていると逆に患者さんが増えています。

自分の診ていた患者さんをスタッフに診てもらう!!

患者さんも同じ先生に診てもらいたいので、嫌がってこられなくなるかもしれませんが、あえてリスクを冒して、,そのシステムを作るとあら不思議??

次から次へと患者さんを紹介してくれます(^^♪

ぎっくり腰が安定した患者さんをスタッフに担当してもらったら、嫌がれるかなと思ったら、逆に、「先生うちの奥さんを診てください!!この前ひざを痛めたんですよ!!」

と夫婦で来院される。その奥さんも安定したら他のスタッフに診てもらいます。

その患者さんの友人数名も最初数回私が診て今はほかのスタッフが診ている。

私が家族3人を続けてみていましたが、勇気を出してスタッフに任せたら、家族3人から、その親戚や友達までいつの間にか来院している。。

家族の方も待ち時間がないからよい(^^♪

院長の役割を「患者さんの症状を判断し、治療方針を決めていく!!」とすれば、患者さんも認識され好循環で回っていきます。

病院でも注射をするのは、院長ではなく看護婦さんです。

それができるのも信頼できるスタッフたちのおかげです(^^♪

未分類

ジャガー背とは?

未分類

呼吸と声のワークショップの最高の気づきとは??

未分類

4月のフレンチ,イチゴのスープ(^^♪

患者さんと話をしていたら、どんな料理か見たいと言われるので写真UP

4月のイチゴのスープはおすすめです(^^♪

ウニなどがコンソメジェリーの中に入ってます(^^♪

これは初めての企画で、焼きたての鯛,甘エビ、シーフード満載のサラダです。

4月定番のイチゴのスープ(^^♪

アイナメは、鯛よりもおいしい(^^♪

チキンの赤ワイン煮込み

カルベネのワインいあいました(^^♪

定番のデザート グラス内はイチゴと杏に豆腐(^^♪

4月のイチゴスープの食べ続けて八年ぐらいになるが毎年何かが進化しているフレンチである(^^♪

未分類

日本の医療従事者の教科書を変える4DSとは?

4DSのブログが医療関係の検索で上位にUPされている!!

4DSの基礎医学はわかりやすく、面白い!他は本当に難しすぎてわかりにくい!!

私のセミナーは天才肌すぎて、難しいと言われるが、めちゃくちゃ簡単に説明もできる(^^♪

時間の関係で、中身を省いて、紹介することに重視しているだけである(^^♪

YAHOOやGogleの検索で一番トップが表示されることが非常に多い!!

閉眼神経で検索すると一番上に出てくる!! 開・閉眼に関与する神経は? 1位

サンダーランドの分類ー1~5度の特徴は? 難 1位

Q角 Qアングル基準値 男性と女性   1位

支持組織覚え方 組織とは?4つ 支持組織は?4つ 必 1位

急性阻血 1位
Qアングル 1位

スカルパ三角 スカルパ三角を構成する物は?3つ  必 4位

原始反射 は語呂合わせで、楽勝だ?? 4位

ミクリッツと垂直軸の成すの基準角度は?  必 4位

片麻痺患者の階段昇降の際の足の順番は? 4位

肝臓の機能は?5つ 必 4位

アミン型ホルモンは?3つ 5位

マイスナーとアウエルバッハ神経叢 5位

セドン分類 サンダーランドの分類ー1~5度の特徴は? 難 5位

解剖学の脈管の語呂合わせ。 5位

γ(ガンマ)運動ニューロンの役割とは?? 6位

橋、延髄、視床下部にある中枢は??   6位

関節の凹凸の法則 6位

モルキオ病、軟骨無形成症の特徴は?  必 8位

鎖骨の動き は面白い!! 8位

ノルアドレナリン 作用 アドレナリンとノルアドレナリンの作用の違い!! 9位

ウェルニッケ-マン肢位  の 浮腫みは筋硬縮によるもの。 9位

足踏み反射原始反射 は語呂合わせで、楽勝だ?? 9位

首の牽引(現在のやり方)を日本の整形外科から排除する運動!! 10位

未分類

うれしいが悔しい??椎間板ヘルニアの改善(^^♪

椎間板ヘルニアも重傷ほど治りやすい!!しかし軽症ほど治りにくい!!

あの娘が来院して二か月,まったく症状の改善がない。

『長時間、座った時だけ大腿部の一部がしびれる、痛い。。」他に日常生活は痛くない。

MRIでは大きい椎間板ヘルニア!!

通常、二か月通って治らなかったら他の治療院へ行くが・・・・一〇日に一回ぐらいから週二回に通院回数が増える。

彼女のお母さんの紹介のヘルニアの患者さんが何人も治っているので、私とお母さん間の信頼関係が強い(汗

最初のころから思春期は不安定なので心因的なことだと思っていた。「高校卒業したら自然に治るだろう!!」と本気で思っていた。

しかし、機能構造はストレートスパインでで最悪。背中を丸めることすらできない..

初期は通常の施術、それから改善があまりないので狭窄症の施術法で循環系に働きかける。

それでも改善がない脊椎の可動域を改善するために,「ボキボキ療法へ」

最近はあまり使わないのだが、条件がそろったので使った。

映像診断がある。患者さんが若い。脊椎の可動域制限が普通でない。椎間板ヘルニアである。

最初は胸椎など腰部以外にもアプローチしたが、・・・

今は『腰椎五番のPRI」だけしか矯正しない!!

一か所の背骨に限定した直後に

患者さん・・・・『最近しびれたり、痛みがないのですよね!!」

おーーー最終的には伝統的なカイロプラクティックで改善した!!それも,oneスラスト、セグメンタルで・・・

あまりボキボキを勧めていない私としては、他の療法で治せなかった自分にも悔しいが、真実にはかわりない!!

アスリートには時々使っていたが、ある特定のケースでは安全に使うようにしよう(^^♪