未分類

未分類

膝を伸ばすと痛いダンサーの施術の方向は?

バレイやダンスをしていると膝を押し込む(膝過伸展)の動作が必要だそうだ。

膝関節にはあまり良い動作ではない。

ダンスの演技で勢いよく、ぺったんこ座りをして、右ひざを痛めたダンサー・・・・

ペタンコ座り… 大腿骨 内旋 、脛骨 屈曲 外旋 外反 してねじれている状態。

認識療法(痛みを誘発する動作をして、、2度目に同じ動作をしても痛みが消失する手技をする。)

臥位で膝屈曲90度、大腿部 90度屈曲 内転に、脛骨を外反させる。。痛みが誘発される。

ここでの痛みを消失した動きが、脛骨粗面を外から内に押し込む動作だった。

この動作で、屈曲痛も過伸展痛もなくなる。

2Dで考えると「あれ、??脛骨の外反を過剰にする動き(脛骨粗面を外から内に押す)でなぜ??痛みがなくなるの??

と 頭の良い人は考える。

4DSで膝の動きを見れば、その要因が見えてくる!!

右膝で Y+S Y-θ Y-s の動きをする。(4dsの2部で4D のリスティング勉強します。)

外反する脛骨の動きと大腿部に対する脛骨近位の動きは実は逆なんです(^^♪

脛骨外反は、上の写真とは逆の動きです。

多くの人が見ている膝の動きは2Dです。4Dで見ると全く逆の世界が見えてきます(^^♪

4DSでは人間の体を膨張と収縮で診ます。

膝関節の治療個所や治癒の経過も膨張と収縮で判断できます(^^♪

これらも明日のセミナーで解説していきます(^^♪

4DSセミナー情報下記

6月21日4DSセミナーIN岡山 6月21日 残り2隻

7月4、5日 沖縄4dsセミナー募集開始(^^♪ 1部、3部、4部

7月12日 京都4DSセミナー 7月12日 一部、三部、 認定試験

7月25日 4DS名古屋 セミナー開催決定!!

7月26日美脚セミナー IN 東京 7月26日 3部、5部 認定試験 同日

8月2日 4DS博多セミナー 膝、美脚 !!5部 8月2日

8月8日9日 神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日 2部、3部、4部

未分類

芸術が人々を健康にする??

未分類

姿勢分析師になるにはどうしたらいいの??

4DS公認姿勢分析師 になるには、 4DSのセミナーの1部、2部、3部を受けてもらい、4DS認定の試験を受けてもらう必要があります。
1部、2部、3部どの部から受けてもらっても大丈夫です。
最近では、1日で1部、2部や1部3部と同時開催の日があるので、同時に2つのセミナーを受けることも可能です。
全国でどこのセミナーを受けても、同じ単位になります。
4(腰)、5(下肢、6(上肢、7部(頭蓋)は実技メインですが、これらも、1、2、3部を受けてなくても受けることができます。
4、5、6、7部は4DSプラクティショナーになるための認定セミナーです。
姿勢分析師は筆記テストがメインなので、簡単になれますが、プラクティショナーは手技がメインなので、難しいです。
プラクティショナーは実技テストがメインになります(^^♪
4,,5,6,7部のほうが、手技がメインで、空間技が多く、マジックショウ、マジック(手品)を学ぶようなセミナーになるので、、みなさん楽しまれます(^^♪
現在は姿勢革命を起こすために、何部のセミナーからでも参加できるようになっています。
また、現在プロの方でなくても、素人の方も参加できます。エステシャン、トレナー、整体師の方はもちろん(^^♪
なぜなら、4DSは整体師、柔整師、整形外科医も知らないような最新の情報をお伝えするので、プロも素人も同じ土俵で勉強できます。
逆に、余計な知識がない素人の方が学びやすいかもしれません??
「 姿勢分析師になるにはどうしたらよいか?」…という質問メールが来たのでUPしました(^^♪
未分類

4DSの 姿勢分析師 必修問題 

未分類

4DS 姿勢分析師 認定試験過去問

1   レオロジーでは、筋肉は、下記のうちどの性質にたとえられますか  ?

A, 弾性   B. 塑性  C, 粘性 D, チキソトロピー

              また、靭帯は?

A, 弾性   B. 塑性  C, 粘性 D, チキソトロピー

問2   レオロジーにおいて、人体の姿勢の矯正 で、一番重要な要素は ?

A .時間  B. 力  C,内圧  D.スピード

問3   矢上面で胸椎の後弯は弧を描いています。この弧を使い胸椎の前方に円が描くことができます。

第二胸椎の椎体の上方の関節面の後方の角と前方の角の点を結んだ線を前方に延長して描きます。

また、第11胸椎の下方の関節面の後方の角と前方の角の点を結んだ線を前方に延長して描きます。

この2つの線が交わる時、機能構造学的に理想的な胸椎のカーブがつくる、その角度は何度ですか?

A,33度  B56度  C63度  D,69度  E,73度  F,88

この角度が何度を超えると猫背ということができますか?

A,33度  B56度  C63度  D,69度  E,73度  F,88

また、この角度が何度以内だと、正常値から外れ、平背に、近づきますか?

A,33度  B56度  C63度  D,69度  E,73度  F,88


問4   理想的な肩甲骨と鎖骨の位置を体幹水平横断上方から観察すると、肩甲骨と鎖骨がなす角度は約何度か?


A23度  B43度 C、60度 D、90


5    背部に前額面があるとして、体幹水平横断上方から観察すると、肩甲骨とその前額面がなす角度は約何度か?


A,0度   B,10度  C,30度  D,60度  E,90度


6    左右の肩鎖関節から、胸骨の中央の点の成す角度を、体幹水平横断上方から観察すると、左右肩鎖関節と胸骨中心点がなす角度は約何度か?

A、15度  B,60度   C,90度   D,120度

7    立位の姿勢で、機能構造的に理想的だと思われる姿勢はどれか?(スライドを見て)

A       B       C

問8    座位の姿勢で、機能構造的に理想的だと思われる姿勢はどれか?(スライドを見て)

A       B       C

9    骨盤が右にトランズ(並進)すると、右の骨盤の前後径は、左と比べ、どう診えますか?

A 長く診える。  B 変化ない  C 短く診える。


未分類

気功を科学する4DSとは?

早速ですが今日のブログのことで教えて頂きたいことがあります。

空間技で胸を大きくする場合は10センチ以上離す、離すと膨張して近づけると縮むとなっています。

空間技で胸を大きくするには??

前回の東京セミナーで立位での胸部と背部の膨張(トランズ)を治すときの空間技は10センチ以上離れていました。

空間技を使う場合、胸腔や腹腔の中に使う場合と外(肋骨より外)や横紋筋に使う場合で距離が変わるのでしょうか?

私の答え・・・・


空間技にもセグメンタル、 グローバル、ユニバーサルの宇宙があります。


胸を大きくする空間技は・・・ セグメンタル。すなわち局所の筋肉に働きかけています。


骨盤や大腿部を細くする空間技は・・・グローバル、すなわち 関節に働きかけています。


全身を整える空間技は・・・ユニバーサル、すなわち 全身に働きかけています(^^♪


ユニバーサルの空間技は10メートル離れた位置からでも効きます(^^♪


空間の粒子が与える影響は横紋筋や平滑筋で違いがあるのでしょうか?
それは支配神経の違いからくるものですか?

私の答え・・・・平滑筋の血管で話をすれば、セグメンタルで言えば、十センチ以内の空間技では、血管は収縮し、炎症作用が軽減し、痛みは緩和します。


大学などと協力し、粒子の流れなどを計測できれば、面白い結果が出ると思います(^^♪


バスト関連記事下記

おっぱいを大きくする揉み方??

乳首を上げる大発見とは??

胸を張ると胸が垂れる!!

空間技で胸を大きくするには??

4DSセミナー情報下記

6月21日4DSセミナーIN岡山 6月21日 残り2隻

7月4、5日 沖縄4dsセミナー募集開始(^^♪ 1部、3部、4部

7月12日 京都4DSセミナー 7月12日 一部、三部、 認定試験

7月25日 4DS名古屋 セミナー開催決定!!

7月26日美脚セミナー IN 東京 7月26日 3部、5部 認定試験 同日

8月2日 4DS博多セミナー 膝、美脚 !!5部 8月2日

8月8日9日 神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日 2部、3部、4部




未分類

空間技で胸を大きくするには??

私の手の空間技では、十センチ以上胸から手を離した距離では、胸は膨張します。すなわち大きくなります。

5ミリ程度です。

逆に10センチ以内の距離だと胸は小さくなります(^^♪

気功や空間技、エネルギワークは、物理の世界です。測定できます。

4DSのセミナーに参加された方はよくわかられると思いますが、空間を触れると、人体は膨張したり収縮したりします。

4DSの一部では足の甲をの上空を触って、骨盤や大腿部、下腿を収縮させ、矯正します。

その時の距離は人体から10センチ以内です。

逆に膨張させようと思えば、十センチ以上の距離で空間技をかければいいわけです。

たぶん、今度発売のDVDに映されていると思います。

空間技ができなくても、軽くおっぱいをもむ動作は、おっぱいを膨張(大きく)させます(^^♪

強くおっぱいをもむと、、おっぱいは収縮します。気を付けてください(^^♪

人体は、回旋や屈曲よりも膨張と収縮で成り立っています。まるで宇宙の成り立ちと一緒です。

4DSの空間技を身につけると、治療がめちゃくちゃ面白くなります。

患者さんが、「おーーー」と驚かれる姿を見るのが楽しみです(^^♪

4DSセミナー情報下記

6月21日4DSセミナーIN岡山 6月21日 残り2隻

7月4、5日 沖縄4dsセミナー募集開始(^^♪ 1部、3部、4部

7月12日 京都4DSセミナー 7月12日 一部、三部、 認定試験

7月25日 4DS名古屋 セミナー開催決定!!

7月26日美脚セミナー IN 東京 7月26日 3部、5部 認定試験 同日

8月2日 4DS博多セミナー 膝、美脚 !!5部 8月2日

8月8日9日 神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日 2部、3部、4部

未分類

猫背健康法の書籍の一部??

この本のなかで「猫背は健康に良い!!」と言うフレーズが頻繁に出てきます。

正確にいうとは、「猫背方向への姿勢が健康に良い!!」が正しいです。

何故なら、「猫背の定義」を知っていれば、日本人で猫背の人は非常に少ないからです。

ほとんどの日本人は平背です。

本の題名にインパクトを出させるという意味と「猫背方向への矯正が健康に良い!!」を略して「猫背は健康に良い!!」としてこれから本の内容を話させていただきます。

ほとんどの日本人は背中が猫背なのではなく、頭が前方にあったり、腰椎が前弯が失われた状態であり、胸椎の丸み(後弯)は過小であり、足りない。

しかし…猫背矯正では、平背の人をもっと平背にして(姿勢の悪化)にして、高額な自由診療費をとっている!!

また、高額なセミナー費をとって、日本人には猫背が少ないにもかかわらず「不健康な猫背矯正法」を施術家に教えています。

日本人は背中をもっと丸く、巻き肩にしなくてはいけません。そして、初めて、頸椎の前弯、胸椎の前弯が生まれ、機能構造的な脊椎のS 字カーブが生まれます。

間違った従来の常識(胸を張り背筋を伸ばす)を書き換えるために、

「猫背」は決してよい姿勢ではないですがあえて、「猫背は健康に良い!!」というタイトルを付けさせてもらい、

日本人を猫背方法の姿勢に導いていきたいです♪

猫背の定義下記* BYウキペディア

脊椎 は本来、まっすぐな円柱状の形態をとってはおらず、生理的な弯曲を持っている。頚椎 は前弯(脊椎は正確な円柱よりも前方にはみ出している、前方が弧で後方が弦のカーブ)、胸椎は後彎(脊椎は正確な円柱よりも後方にはみ出している、前方が弦で後方が弧のカーブ)、腰椎 は再び前弯し、仙骨は後弯に相当するカーブを持っている(仙骨だけは成人では骨性に結合してひとつの骨になっているため、可動性がない)。

『猫背』はこのうち、胸椎の後弯が生理的な範囲よりも大きく曲がったものであり、円背ともよばれる。

上写真…お母さんたちも、講義を受けて、「もっと背中は丸くていいのだ!!」と納得させる♪

4DSセミナー情報下記

6月21日4DSセミナーIN岡山 6月21日 残り2隻

7月4、5日 沖縄4dsセミナー募集開始(^^♪ 1部、3部、4部

7月12日 京都4DSセミナー 7月12日 一部、三部、 認定試験

7月25日 4DS名古屋 セミナー開催決定!!

7月26日美脚セミナー IN 東京 7月26日 3部、5部 認定試験 同日

8月2日 4DS博多セミナー 膝、美脚 !!5部 8月2日

8月8日9日 神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日 2部、3部、4部

未分類

軸合わせで、筋を緩める??

先日は、セミナーありがとうございました。二つほど質問してよろしいですか?1つは、軸あわせに関してです。内、外の順番待は、遠位で確認して近位から合わせた方がいですか?


東京セミナー1部2部のメールでの質問・・・・・

私の答え・・・・

緩めたい筋肉 に対しては、近位からでも遠位からでもいいです。

例えば、 上腕二頭筋を緩めたいのであれば、遠位からなら手関節、肘関節からでも、逆に近位からでは、肩甲骨からでも、頸椎からでも、側頭骨からでも緩みます。

足関節からでも、

優先順位は不自然な場所からのアプローチが一番だと思います。

もう1つは、軸あわせで会わせるのは、主要屈筋の起始停止を近づけるという考え方でよろしいですか? (例えば、下腿はハムストリング、半腱半膜と二等筋の内側停止みたいに)

私の答え・・・・基本はそうです。

デモではわかりやすいように直接法・・・・前腕屈筋に対して、ひじ関節で軸を合わせていました。

グローバルで考えると、・・・右前腕屈筋を緩めるには、骨盤のX-s でも、起始停止は、近づきます。

キネティックチェーンを考えると判りやすいです(^^♪

3つ目になってしまいますが、減腔を行うときに、刺激を加える際は、吸気時ですか?呼気時ですか?


私…呼気が良いと思いますが・・・・「すってー、はいてー」と患者さんを誘導することもできますが、面倒くさいので、骨盤と肋骨を動かす瞬発力で、強制的に呼気にしています。

「背中を強くたたかれると息を吐いてしまう。」のと同じ。

この質問者は、頭がいい!! 考える力があります。

私…支持面積が広いと安定する。

質問…長座位では腰を痛めやすいのでは??

私…筋膜で考えると、長座位は腰に負担がかかる。

巻き肩の必要性も1回目のセミナーにして理解されていた(^^♪

ありがとうございました(^^♪

未分類

美脚セミナー IN 東京 7月26日 3部、5部 認定試験 同日

美脚矯正の5部を早く受けたいというリクエストにこたえ、7月26日のセミナーの内容とスケジュールを変更いたします(^^♪

姿勢分析師の認定テストも、もちろん行います(^^♪

4DSセミナーの3部と5部を7月26日の同日にやります(^^♪

3部 午前10時から14時まで

5部 午前15時から18時まで

姿勢分析師認定テスト 14時から 30分ぐらい

場所・・・・・みやしょう接骨院〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町1丁目6-1 0486533120

地図下記参照

http://yahoo.jp/j1Xe0Q

セミナー参加費・・・

事前予約…3万6千円 直前予約4万円 (3部と5部両方参加)

1万8千円 直前予約 2万円 (3部または5部のみ)

姿勢分析師テスト希望者・・別途・・一万円

申し込みフォームのコメント欄に、3部、5部両方参加。3部のみ参加、5部のみ参加

また、姿勢分析師認定試験希望者は姿勢分析師認定試験希望をコメント欄にお書きください(^^♪

を記入してください(^^♪

申込フォーム・・・・4DSセミナー初回参加の方・・こちら

簡易申込フォーム…一度4DSセミナーに参加された方・・こちら

懇親会…18時より 飲み放題 4000円ぐらい

内容

・・・・・・・5部

内容

手技・・・・ 下肢からの全身への連動・・・足の指関節から首の屈曲、伸展、回旋の促進、肩関節の可動域UP

座学・・・足首が細くなるには? 踵重心 なぜ? 実験 実際に測る(^^♪

太ももが細くなるには? 大腿の外旋 なぜ? 実験 実際に測る(^^♪

O脚の原因は? 膝の過伸展 なぜ? 実験 実際に測る!!

美容…O脚矯正、足首を細くする矯正

すべてが4Dの運動学に基づいた物理であり科学です(^^♪

三部内容・・・下記詳細



2、4つのタイプの神経干渉とは?・・・・「脊髄と脳幹の緊張、身体と自律神経の反射、 電磁気による骨の性格、 神経根の圧迫。」

手技内容下記について・・・

なぜ顔は歪むか??

4DSの頭蓋 洗濯機のような頭蓋の動き IN岡山 9月23日