消しゴムマジックで靴がきえた凄い私にも簡単に出来た
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
私もいつ死ぬかわからないので、映像と書籍で、4次元の治療を残します♪ 基本的な触診から、可動域検査まで!! 今残されてるものは次元が低い♪ 未来の治療家の次元を上げて逝きます♪ 10分以内のセミナーレベルの動画をUPしています♪常識を覆した手技を無料で楽しんでください♪ 世のなかの不思議を簡単な物理学で解き明かす4DS♪ 世の中の健康の常識を覆します♪ 最新↓↓の動画見てくださいね♪&nbs…
うちの嫁さんはアスペルガータイプで、私はADHDタイプなのです♬ 面白いことに原始反射の残存の検査をすると、アスペルガーもADHDの人も陽性(異常)が出るんです。 私は原始反射の残存は陰性(正常)です。嫁さんは陽性。ATNRやSTNR・・・ アスペルガーはASDの一種とされています。 自閉スペクトラム症(ASD)の主な特徴空気が読めない人が多い人の気持ちを読み取るのが苦手ひとり遊びが多いこだわりが強い感覚刺激に対して過敏すぎたり鈍感すぎたりする…
原始反射は胎児から成長していくために必要ですが、幼児時期を過ぎると消えていきます。もし、残存すると大人になっても物理的、精神・感情・感覚・思考面に影響を及ぼします♬ 非対称性緊張性頸反射(ATNR)が残存していると↓ ・手と目の協調の困難・文字を書くのが苦手、遅い、鉛筆の持ち方が悪い・黒板の文字を写すのが難しい、読んでいる文字や列ををすぐ見失う(どこを読んでいたかわからなくなる)・キャッチボールが難しい、正中線をまたぐのが難しい(例えば、右…
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
原始反射は胎児から成長していくために必要ですが、幼児時期を過ぎると消えていきます。もし、残存すると大人になっても物理的、精神・感情・感覚・思考面に影響を及ぼします♬ 非対称性緊張性頸反射(ATNR)が残存していると… ・肩こり、首こり・机に向かって本を読んでいるときに手で頭を支えたくなる・足を伸ばした状態で座るのが苦手で、足を折り曲げたくなる・骨盤の歪み・遠近の調節が苦手・パソコンをしたり文字を書いていると首が非常に疲れる・文章を読んだり書いたりするのが苦手 STN…
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
多くのストレッチは筋肉を意識ます。4dsは常に関節を意識します♬ いくら筋肉を意識しても、関節が動いてないと、常に筋肉に負荷がかかり、肩こりとかの原因になるからです。 またラジオ体操とかでも手を上げる運動は多くありますが手を下げる運動は少ないです。 実際ラジオ体操をすると、体のバランスが悪くなります!!転びやすくなります!! 身体を動かすことはいいことですが・・ 下の動画のような、肩を下げる運動をラジオ体操の後にしましょう!! &nbs…
重症の患者さんが来た時は、自分自身との勝負なのですよね♪ 冷静沈着に対応できるか?? 応急処置をしながら、問診やできる範囲の検査をします♬ ぎっくりや寝違いぐらいなら良いですが・・歩けないような人が時々来ます♬ または、長年病院とか施術行っても治らない人♪ 今年から改善した人には乾燥動画を撮ってもらうようにしてます♬ NGの人もいますけどね♬ 感想動画↓ユーチューブにUPしました♪ クリックしてください♪…
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿