整体でのモーションパペーションの重要性とは?
背中や首を押してるとき、マッサージしてるのではないのです。 関節の遊び(ジョイントプレー)を調べています。 どの背骨が動きが悪いとか・・どちらの方向に動きにくいとか‥ 背骨だけでなく、 鎖骨、肩甲骨、上腕骨、肋骨、手首足首…まで調べます。 静止状態でやる場合はスタティックパペーション。 身体を動かしながらやる場合は、モーションパペーションです。 上記の検査で、どの個所をどの方向に矯正するか決定します♬ &…
未分類
背中や首を押してるとき、マッサージしてるのではないのです。 関節の遊び(ジョイントプレー)を調べています。 どの背骨が動きが悪いとか・・どちらの方向に動きにくいとか‥ 背骨だけでなく、 鎖骨、肩甲骨、上腕骨、肋骨、手首足首…まで調べます。 静止状態でやる場合はスタティックパペーション。 身体を動かしながらやる場合は、モーションパペーションです。 上記の検査で、どの個所をどの方向に矯正するか決定します♬ &…
未分類
背中や首を押してるとき、マッサージしてるのではないのです。 関節の遊び(ジョイントプレー)を調べています。 どの背骨が動きが悪いとか・・どちらの方向に動きにくいとか‥ 背骨だけでなく、 鎖骨、肩甲骨、上腕骨、肋骨、手首足首…まで調べます。 静止状態でやる場合はスタティックパペーション。 身体を動かしながらやる場合は、モーションパペーションです。 上記の検査で、どの個所をどの方向に矯正するか決定します♬ &…
未分類
腰椎左凸の側弯の患者さん。 左側の腰椎周辺の起立筋も、右の5倍ぐらい拘縮して膨れてる。 普通に考えると、背骨をした方向に押そうとか、側屈を治すために右側に押そうと思いますよね♪ しかしそれらをやっても全く改善しない♬ 波動で調べると・・ 腰椎5番と胸椎12番を上下に寄せる矯正!!マー、カウンターストレインですよね♪ そうすると側弯症も治り、左の起立筋の拘縮も取れる♪ 皆さん試してみてください♪  …
未分類
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
未分類
寝違いにも軽症もあれば重症もある。多くの寝違いは左側の首だけ痛いとかが多い。 今日の患者さんは・・・ 首の回旋左右とも痛く、左右とも20度ぐらい。前屈10度、伸展0度・・・側屈0度 肉体労働のわかめの男性。 ちょっと触っただけで、「痛い!!」と言われる。MP改善しても「痛い」と言われる。 うつぶせ寝で減腔をすると、左右の肩甲骨の裏の筋肉の拘縮が、取れる。 めちゃくちゃ柔らかい筋肉になる。 もともとは筋肉…
未分類
座位でのガンステッドの上部胸椎矯正を若いスタッフに教える。 手取り足取りというわけでもなく、手の形と置く場所だけ、教える。 私が患者モデル♪ 「私は壊れることないから思いっきり行っていいよ!!」と声をかける。 一回目不発、・・遠慮しすぎと関節をエンドフィールまでもっていってない。2回目も不発。・・・左右の手が連動してない。 3回目成功!! 大体5分ぐらいでガンステッドの上部頸椎ができるようになる。 難しといわれるよ…
未分類
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
未分類
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
未分類
発達に問題のある子で左にくるくる回る子供が多いようです。それってなんの意味があるの?病気? いやいやいや・・自分でくるくる回ることで、自分の体と心、脳を整えているのです♬ 左にくるくる回る子供は。言語障害、自閉症の子が多いようです。 左の回ることで、左側に重心が移り左脳への血流が良くなるのです♬ すなわち言語へのストレスを減らし、言語の発達を促しています♬ 左脳は言語、計算、理論的な思考をつかさどっています♬ 言語障害、自閉の症の改善の…
未分類
お医者さんは、触診もせずに症状だけ診て、病名付けることあるので、気を付けないといけません♪ 「先天性筋性傾斜の幼児を診てくれ!!」と言われたとき、生まれつき左の首の筋肉が短いのだから治らないだろう!!と思って治療に向かう。 触診・・ 斜頸がある時は傾いてる頭側の胸鎖乳突筋が拘縮しているはず!! でも拘縮してない♬ あれ??斜頸じゃないじゃん。 レントゲンを見せてもらうと、側弯もない。 しかし…