腰の側弯症で左の腰部全体がもっこり凸している患者さん。
凸している部分を押しても、トランズ解消方向に矯正しても戻らない。
SAKで歪みの解消をとる部分が特定できる。
この患者さんの場合は胸椎の7番をトランズ解消方向とPL解消方向に矯正すると腰の側弯が取れた。
現在のSAKの動画やセミナでは、一回一回頭蓋の変位を確認しているのだが、実は施術者は移動しなくても、矯正方向の診断ができる。
SAK基本なので一度は神業を取得する前に、経験を積んでもらわないといけない(^^♪
空間や視診だけで、原因を見つける方法を SAAと言います。
SA の AIR という意味で、空間で行われるAIRジョーダンみたいな技です(^^♪
今度側弯症の施術のSAAの動画をUPします(^^♪
SAR、SAKA,SAA・・一生ものですからぜひ学んでください(^^♪
SAは素人でもできる(^^♪
4DSの産前産後、不妊症のDVD事前予約開始!!1163
他の4DSDVDのまとめ買い割引あり♪
3点式インソールの筋力反射を使う姿勢分析のアスリート編!!10月22日IN岡山
4DS公式ページ
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)