筒構造は軸も重心もある!!

重力下において筒のような剛体は、

常に重心があります。

佐藤先生が高校の物理をわかっておられないのでここで整理します。

 

重心は重力に対しての物体の中心です。センターオブグラビティです。

そこに筒が立ってようが寝てようが重心は存在します。

 

多分一番勘違いされているのは、重心や軸は不動だと思われていること。3次元の世界で身体を診られていることだと思います。

 

人体の重心や軸は、時空があれば、常に動いています。

 

「さとう式では軸をとらない 重心 中心をとらない

 

ということを言い続けています。」・・・

 

と言われていますが動きが、あれば常に軸と重心の変化が付きまといます。

 

X,Y,Z軸の空間座標の中で軸は常に変化移動しています。

アニメやロボットの動きをプログラミングするときにはこの3軸が常に必要になります。動きのあるものは軸があるのです。

 

佐藤先生は多分Y軸(縦)しか、軸じゃないと思われていると思います。

 

あと…荷重の意味をいまいちわかってられない。

 

流体力学で、LOADというのです。重力下で常に荷重はかかってますが、荷重は物体が荷重によって変形する材料素材のときによく使います。

 

↓の4DSの講義で勉強する荷重の種類です。

バックリングや側弯症、ヘルニアの原因を荷重で説明します。

 

引張荷重 材料を引き延ばすように働く荷重
圧縮荷重 材料を縮めるように働く荷重
曲げ荷重 材料を曲げるように働く荷重
せん断荷重 材料をハサミで切るように働く荷重
ねじり荷重 材料を捩じる(ねじる)ように働く荷重

佐藤先生の筒構造の理論では、筒は形を保ったままがいいと言われているので、荷重よりは重心のほうがいいんじゃない!!・・と思います。

たぶん高校時代の物理なのでその意味さえ忘れておられると思います。
 
4DSは生体物理学や流体力学が基本なので、納得いかないものがあると出しゃばります。(謝
 
しかし、思い立ったら、文章に残していかないといつ死ぬかわからないのでお許しください。

4DSの産前産後、不妊症のDVD事前予約開始!!1163

他の4DSDVDのまとめ買い割引あり♪

 

 

 

4DSセミナー情報

 

4DS減腔インストラクター8月5日 IN 東京

 

sa セミナーと歩行革命 in 東京 8月6日

 

4DSストレッチ革命実技編、DVD撮影セミナーIN岡山 8月13日

 

4DS減腔インストラクターセミナーIN岡山8月13日

 

山本先生の連動運導セミナーと4DSの顎関節セミナーin福岡8月20日

スポーツ障害のための筋反射テストセミナーと立位姿勢革命DVD購入者の無料復習会IN大阪 8月27

 

筋肉を使わない姿勢セミナーIN岡山 8月28日

 

減腔インストラクター誕生セミナーIN大阪 9月9日

 

9月3日東京 9月10日大阪 9月18日岡山 9月24博多

内容・・・不妊症、産前産後DVD購入者、復習会セミナー

時間10時から13時 無料姿勢セミナー(一般参加OK)と姿勢トレーナー認定セミナー  時間 13時半から16時半ぐらい

 

 

 

リンクが張ってなく詳細がアメブロに張ってないセミナーはまだ未定です(^^♪

 

4DSのDVD 購入先・・こちらから

 

4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)

 

https://maegata.com/