S字カーブは脳髄液に螺旋を生み出す(^^♪

映像診断では血液は直線的に流れているように見えるが、実は螺旋を描いて流れている。

 

脳髄液も同じように螺旋を描いて流れている。

 

関節が少し曲がっていることで、そこで螺旋の渦が大きくなり、循環が加速し直線部分で、螺旋の回転が逆になる。

 

そうすることで栄養を拡散したり、血管詰りを防いでいる。

 

血管壁からの間質液の浸透も、この血液の螺旋の流れが主動力となっている。

 

背骨のS字カーブがなくなったり、膝を過伸展にすると浮腫みやすいのはそのせいです。

 

すべての関節は軽く曲がってないといけません!!

 

「胸を張り、背筋を伸ばす」とS字カーブは喪失します。

 

 「気を付け!!」をすると、ひじ関節も膝関節も伸びてしまします。

 

関節が伸びると螺旋の動きがなくなり、循環が悪くなります。

 

むくみだけでなく、心筋梗塞や脳梗塞の原因もこの血液の螺旋の動きが深くかかわっています(^^♪

 

4DSセミナー情報下記・・・・

 

4DSストレッチ革命DVD無料セミナーと頭蓋 IN愛知!!12月4日。

 

4DSストレッチ革命DVD無料セミナーと座位革命 IN札幌 12月11日

 

4DSセミナーIN 大阪 歩行革命、波動革命!!12月 23日(祝日 

 

4DS歩行革命、波動革命 IN 岡山 12月25日

 

トランズと流体力学と4DSストレッチを知らない人は時代遅れにもうすぐなるでしょう(^^♪

 

下のDVDに濃縮されています。

 

4DSのストレッチ革命DVD 購入先・・こちらから

 

 

4DSの電子書籍・・・・・・電子書籍の購入先・・・・ここ

4DS公式サイト…http://shiseisomurie.com/

 

減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売

http://creapillow.com/?mode=f