一つのテスト結果で、結論は一つだと2次元の世界では決めつけてしまう傾向があります。
立ち方や状況によって重心は移り変わります。
肩幅で立つときは小指で立ち、
踵をそろえて立つときは、足の裏全面で立つ。
これも決めつけてはいけないことなのですが…
支持面積が広いときは、足の裏の接地面積は狭くていい、すなわち小指測だけで立つほうが安定しています。
左右の踵を付けて立つときは、支持面積が狭いので、足の裏全体で立ちます。
横から押されて踏ん張るときには、親指を浮かせたほうが力が入ります。
親指は瞬発力を使う時に使い、小指側は、持久力、安定をつかさどるときに使います。
人間の体はうまくできています(^^♪
博多では、重心の位置を顔を持ただけで解る方法を伝授します(^^♪

4DSセミナー情報 下記
4DSセミナーIN博多11月6日 外反母趾、立ち方、歩き方の常識を変えます!!
4DSストレッチ革命DVD購入者のための無料セミナー!! IN 岡山11月13日満員御礼
大阪、九州、空きまだ少しあります(^^♪
4DSストレッチセミナー購入者のための無料セミナーと頭蓋革…IN 大阪 11月23日
4DSセミナーIN博多11月6日 外反母趾、立ち方、歩き方の常識を変えます!!
格安足関節セミナーと4DSストレッチDVD購入者向け無料セミナーIN関東!!11月20日
トランズと流体力学と4DSストレッチを知らない人は時代遅れにもうすぐなるでしょう(^^♪
下のDVDに濃縮されています。

4DSの電子書籍・・・・・・電子書籍の購入先・・・・ここ
4DS公式サイト…http://shiseisomurie.com/
減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売
http://creapillow.com/?mode=f1