仙骨を後傾して座ると、体は楽になる(^^♪

「仙骨が一番立ているときはいつでしょうか?」

 

立っているとき、座っているとき、歩いてる時、仰向けで寝ているとき・・

 

仙骨が立つとは、仙骨の後面が背中のラインに対して水平または垂直という事です。

 

答え・・・仙骨が一番立っているときは、仰向けに寝ているときです。

 

立位、歩くときは前傾、

 

座っているときは後傾、

 

 

仰向けに寝ているときが唯一水平なのです。

 

仰向けのときに前傾している人は朝起きたら腰が痛くなる人です。

 

そうです!! 一日のサイクルの中で重力の負担を分散するために、体はいろんな姿勢に移行して、骨や筋肉の負担を減らしているのです。

 

座っているときにもゆりかごのように前後に仙骨は揺れ、時には仙骨も立つこともあります。

 

しかし座位で一番楽な姿勢は、仙骨や骨盤が後傾しているときです(^^♪

 

仙骨後傾して腰が痛くなる人は、十分に脱力ができてない人です。

 

「こんなに仙骨倒していいのかな??」と不安に思い、中途半端な位置で仙骨を倒すと、筋肉に負担がかかり余計に腰が痛くなります。

 

手を前方に挙げている状態と一緒です。脱力して手を下せば楽になるのです(^^♪

 

「背筋を伸ばし、胸を張る!!」という間違った姿勢教育のせいで、仙骨を座るときに倒すという楽な姿勢を日本人はできなくなりました。

 

欧米人は仙骨を倒して楽に座っているのに、日本人だけマインドコントロールされ生まれながらにして持った、姿勢の自由を失っています(^^♪

 

トランズと流体力学と4DSストレッチを知らない人は時代遅れにもうすぐなるでしょう(^^♪

 

下のDVDに濃縮されています。

 

4DSのストレッチ革命DVD 購入先・・こちらから

 

4DSセミナー情報 下記

 

4DSストレッチDVD購入者のための無料セミナーIN 仙台 10月23日(日

 

4DSストレッチ革命DVD購入者のための無料セミナー!! IN 岡山11月13日

 

4DSストレッチセミナー購入者のための無料セミナーと頭蓋革…IN 大阪 11月23日

 

4DSセミナーIN博多11月6日 外反母趾、立ち方、歩き方の常識を変えます!!

 

波動セミナー IN 唐津 11月3日

 

 

4DSの電子書籍・・・・・・電子書籍の購入先・・・・ここ

4DS公式サイト…http://shiseisomurie.com/

 

減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売

http://creapillow.com/?mode=f1