体幹を固めてしまうという事は、
大動脈や大静脈も固めてしまうという事です。
動脈に柔軟性がなくなると、動脈壁の内膜なら壊れます。
動脈の壁は中心から「内膜」「中膜」「外膜」と3層でできています。
動脈解離とはこの「内膜」に穴が空き、「中膜」と「内膜」の間に隙間ができます。
この隙間がどんどん裂けて2重の腔になってしまう上体です。
この大動脈に解離が発生した状態のことを大動脈解離といいます。
柔整の先生が3,40代で大静脈かい離で亡くなられました。(汗
運動は適度にんされていたのですが、学校では「背筋を伸ばし、胸を張ること」を推奨されていたので、体幹が固まっていました。
従来のストレッチや運動では、X,Y,Zの軸上の回旋運動しかやりません。
体が柔らかく胸が前屈で地面につくような人でも、体幹は固まっている人が多いです。
上体の回旋運動では、大動脈はあまりねじれません。
上体をトランズすることによって、大動脈は背骨と一緒に蛇行方向に動きます。
これが大動脈の柔軟性を保つ一番の大動脈解離を予防する運動法です。
4DSのストレッチは筋肉のストレッチだけではなく血管や内臓のストレッチでもあります(^^♪
トランズと流体力学と4DSストレッチを知らない人は時代遅れにもうすぐなるでしょう(^^♪
下のDVDに濃縮されています。
4DSセミナー情報 下記
4DS ストレッチ革命DVD無料セミナー IN 東京 10月16日
4DSストレッチ革命DVD購入者のための無料セミナー!! IN 岡山11月13日
4DSストレッチセミナー購入者のための無料セミナーと頭蓋革…
4DSの電子書籍・・・・・・電子書籍の購入先・・・・ここ
4DS公式サイト…http://shiseisomurie.com/
減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売
http://creapillow.com/?mode=f1
4DSの電子書籍・・・・・・電子書籍の購入先・・・・ここ
4DS公式サイト…http://shiseisomurie.com/
減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売
http://creapillow.com/?mode=f1
