ロルフィング偉いの外国の先生が仙腸関節はすごく動くといわれれば、日本人は
何の疑いもなくそれを受け入れる。
実際には仙腸関節はショックアブソーバーの役割で1ミリ以内の動きである。
一次呼吸(脳髄液の循環)を発見したDr.サザーランドも肺呼吸の延長上にある全身の連動を、特別な呼吸だと勘違いしているのではないかと私は推測する。
1900年の初期など頭蓋や仙骨が呼吸と連動して動くことさえ不思議なことだったに違いない!!
2次元で身体をとらえていたので、局所的にしか身体を見ていない。
「1次呼吸は2次呼吸(肺呼吸)とは対照的で「閉じる開く・縮む伸びる、という運動を体がしている」「脳脊髄液を頭と足の両方向に、循環させる波動を生み出す」という運動です。」
…と書いてあるが、 肺呼吸もこれと同じことをしています。
誰でも目で見えます。
4DSの電子書籍・・・・・・電子書籍の購入先・・・・ここ
4DS公式サイト…http://shiseisomurie.com/
減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売
http://creapillow.com/?mode=f1
4DSセミナー情報下記・・・
9月4日4dsIN 北海道!! 50肩、膜を利用する手技、ストレッチ革命!!
4DS沖縄セミナー9月11日 産前産後ケアー、ストレッチ革命とテスト♪
4DSセミナーIN京都 50肩と4DSストレッチトレーナー公認テスト!!
4DS東京セミナー 頭蓋革命!!(3部)美顔革命(7部)10月16日
4DS セミナー 頭蓋、ぎっくり腰 IN 仙台 10月23日
腔を狭めると内臓を圧迫するという100年来の間違った日本の常識を覆します(^^
4DS姿勢革命DVDの購入は下記サイトで、