またまた生体物理学的に歩行の常識を変えないといけない!!
明治維新前のなんば歩きは
右手と右足が同時に出ているイメージなのだが、
実は肩と足が同時に出ているけで、上腕は後方に行く。
そして前腕は前方へ!!
4次元でで歩行を考察すると、 従来の歩行の常識がすべて覆される。
足などの関節面を見ればどの方向に、どのように動いてもらいたいかがわかる。
面白いことに、立位の軸と全く逆方向に動きのある時は動いてしまう!!
力を分散させるために、静止時の立位と動的な歩行時は逆の軸回旋で動いている。
座位の時の背骨のカーブと、立位の背骨のカーブ、睡眠時の背骨のカーブがすべて違い、
力を分散しあっているのに類似している。
姿勢分析氏の先生にはわかるかもしれないが、医師や普通の治療家には??であろう。
今年はストレッチ革命で忙しいので来年ぐらいはウォーキング革命を4DSで起こします♪
TVで行われているウォーキングがいかにおかしいか物理学的に証明します♪

4DSの電子書籍・・・・・・電子書籍の購入先・・・・ここ
4DS公式サイト…http://shiseisomurie.com/
減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売
http://creapillow.com/?mode=f1
4DSセミナー情報下記・・・
7月18日 4DSストレッチ革命 カイロベシーシック社によるDVD撮影 (満員御礼
7月24日4DS セミナーIN愛知 50肩デコルテと筋膜の神秘??
4DS公認トレーナーテストと9部(産前産後ケアー)IN東京8月7(日)
9月4日4dsIN 北海道!! 50肩、膜を利用する手技、ストレッチ革命!!
腔を狭めると内臓を圧迫するという100年来の間違った日本の常識を覆します(^^
4DS姿勢革命DVDの購入は下記サイトで、