猫背か平背か計測するテンプレートの使い方??

アメリカでは「カイロプラクターはXRAYが必要ないのではないか!!」と医師側が抗議しているようです。

しかし、アメリカは裁判の国!!米カイロも徹底的に抗戦します(^^♪

米カイロはモーションXレイも使っています(^^♪MRIは使えませんが・・

胸椎テンプレートへの質問・・・・

・胸椎テンプレート使い方ですが、定規のゼロと胸椎の1番を合わせれば良いのでしょうか?

・座位でも使用できますか?

その場合、角度は変わりますか?

私の答え・・・・

自在定規の0を胸椎の一番の上辺にあわせます。頚椎六番の棘突起の少し下ぐらいがランドマークになります。

第12肋骨の下縁探し、脊柱方向へ触診していき胸椎の12番の下辺へたどり着きます。

「第一胸椎の上辺と第12肋骨」の下辺の距離を測ります。

1、2センチの誤差はあまり気にしないでください。全体像が分かればいいので、段取りよくやりましょう!!

胸椎の長さが35センチであれば、上と下にある7という数字のところに、測定後に弧を描いている、自在定規を上の7に0センチを下の7に35センチを当ててください。

理想的な胸椎のカーブと患者さんの胸椎のかーぼの乖離が診れます。

もし、患者さんの胸椎の長さが35、5の場合は、35と36センチの真ん中(8と7の真ん中に自在定規の0をおき、自在定規の35、5センチを8と9の真ん中においてください。

多少の誤差はあまり関係ないので、目分量で構いません。

長さよりもカーブの深さが重要です(^^♪

座位でも使用できます。角度は一緒です。しかし、座位では腰椎は後弯位なります(^^♪」

と答えました。

猫背と平背の 判別の仕方は下記の動画にあります。

また、下記の動画で使われたテンプレートは下記サイトにあります。

下記サイトで4DS人体構造のテンプレート5点セットが購入できます(^^♪

4DSテンプレートの販売サイト

http://creat.cart.fc2.com/

もっと学びたい方は下記のサイトで4DS姿勢革命のDVDが購入できます(^^♪

また、4DS姿勢分析師になりたい方も下記サイトデ情報観れます(^^♪

https://maegata.com/