姿勢分析師になるにはどうしたらいいの??

4DS公認姿勢分析師 になるには、 4DSのセミナーの1部、2部、3部を受けてもらい、4DS認定の試験を受けてもらう必要があります。
1部、2部、3部どの部から受けてもらっても大丈夫です。
最近では、1日で1部、2部や1部3部と同時開催の日があるので、同時に2つのセミナーを受けることも可能です。
全国でどこのセミナーを受けても、同じ単位になります。
4(腰)、5(下肢、6(上肢、7部(頭蓋)は実技メインですが、これらも、1、2、3部を受けてなくても受けることができます。
4、5、6、7部は4DSプラクティショナーになるための認定セミナーです。
姿勢分析師は筆記テストがメインなので、簡単になれますが、プラクティショナーは手技がメインなので、難しいです。
プラクティショナーは実技テストがメインになります(^^♪
4,,5,6,7部のほうが、手技がメインで、空間技が多く、マジックショウ、マジック(手品)を学ぶようなセミナーになるので、、みなさん楽しまれます(^^♪
現在は姿勢革命を起こすために、何部のセミナーからでも参加できるようになっています。
また、現在プロの方でなくても、素人の方も参加できます。エステシャン、トレナー、整体師の方はもちろん(^^♪
なぜなら、4DSは整体師、柔整師、整形外科医も知らないような最新の情報をお伝えするので、プロも素人も同じ土俵で勉強できます。
逆に、余計な知識がない素人の方が学びやすいかもしれません??
「 姿勢分析師になるにはどうしたらよいか?」…という質問メールが来たのでUPしました(^^♪