大腿骨の骨頭をソケット状にで包み込むところを
骨盤の寛骨臼と言います。
形は前後均等で卵状です。
何が違うかというと、その淵の高さ!!
前側は2,5センチ
後ろ側は1.8センチ
前側のほうがソケットが深いということです。
下の方はかなり浅いです。
前側のソケット(寛骨臼)が高いと、
骨頭がぶつかって
内転の動きが制限されます。
その理由で、大腿骨の内転の可動域は、20度
外転はは45度にになっています。
外旋内旋は、45度ですが!!
左右の膝を閉じるような動作(内転)が入ると、
内旋の可動域は激減します。20度ぐらい?・
外転内転が股関節委はいると、
寛骨臼の骨と大腿骨頭がぶつかり合い、、
軟骨のすり減り、変形性膝関節症が進行ます。
すべての現象には理由があります♬
それを探るのがおもろい♪
4DS動物整体1期生スケジュール
■ 東京コース(埼玉会場)(第3日曜日)
時間:13~17時
令和4年 10月16日、11月20日、12月18日
令和5年 1月22日、 2月19日、 3月19日
会場 みやしょう接骨院
〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町1丁目6-1
■ 大阪コース(第4日曜日)
時間:13~17時
令和4年 10月23日、11月27日、12月25日
令和5年 1月29日、 2月26日、 3月26日
Alam.Hati(アラムハティ)-大阪天満橋-
〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町1丁目3-19 大手前ESTビル6F
天満橋駅より徒歩5分です。1階がつけ麺屋さんです。
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
4DSのメルマガ始めました♪
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
4DSのメルマガ始めました
■4DSの商品一覧
■4DSのDVD、オンライン動画一覧
■4DSのセミナー、アカデミー