肩の筋肉(僧帽筋)は、だいたい一秒で緩みます(^^♪
仰向けに寝て、万歳して床にどんと手をぶつけると緩んでいます(^^♪
呼吸をする必要もないし、手を揺さぶる必要もありません。
時々、人によっては肩甲骨が引っかかって、肩の筋肉が緩まない人がいます(^^♪
万歳した時、肩甲骨は上方回旋するのですが、上角と烏口突起が上がったまま下がらない人がおられます。
そのような人は下におろしてあげれば、僧帽筋は緩みます(^^♪
ガッツポーズとか、万歳のポーズは僧帽筋の起始と停止を近づけます。(^^♪
また、ゼロポジションに近い位置になり、肩周辺全体の筋を緩めます(^^♪
上腕骨の軸と肩甲骨の軸が一直線上になります。。両軸は挙上140°ぐらいでで一致します。つまりなす角はゼロとなります。
そのゼロにかけて上腕挙上、百四十度をゼロポジションと言います。

1960年ごろにインドのDRが提唱しました(^^♪
しかし、筋が緩んだからと言って肩凝りがなくなるわけではありません。
自律神経の問題、幻想痛の問題、機能の問題(呼吸、使い方)、根本の構造(姿勢)の問題など、肩凝りを一生涯なくすために解決すべきことがたくさんあります(^^♪
下記参照
しかし、脱力を覚えると、すべてが解決するかもしれません(^^♪
6月14日 4DS東京セミナー 6月14日 一部,二部同日連続スペシャル(^^♪ 1部、,2部
7月4、5日 沖縄4dsセミナー募集開始(^^♪ 1部、3部、4部
7月12日 京都4DSセミナー 7月12日 一部、三部、 認定試験
7月26日4ds セミナー in 東京 7月26日 3部と認定試験
8月8日9日 神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日 2部、3部、4部