なぜマッサージをするとむくむのか??パート3

経絡を押すことでなぜ脚が細くなるのか??

それはツボのポイントが、脚のゆがみや関節の可動域を増す位置、方向にあるからである。

多くの鍼灸師の先生は機能構造を考えずに経絡を刺激しているに違いない。しかし、それが機能構造的に体を矯正しているケースが多い!!

私は身体を感覚でなく客観的な物理的な観点で診る癖がついているのでよく見える。

合陽やその下2つのツボは、膝の関節の滑り運動を促進する。

飛陽やその下の外側のツボは、下腿の内旋を促進する。

これらの動きは私が関節のモビライゼーションや軸合わせに使う方向性と全く同じ方向である(^^♪

私は経絡も筋肉も考えずに施術している。しかし、関節の軸お和わせることは筋肉も緩むし、経略も知らないうちに刺激している事になっている(^^♪

筋肉を狙うときは電気治療である。

関節は手技、筋肉は電気である(^^♪

流体力学的には筋肉は弾性なので、筋肉狙ってもその時だけであまり意味がない(^^♪

しかし、電気治療はγニューロンの調整で筋肉が緩む。筋肉の質を上げるのに役に立つ(^^♪

15年前、「接骨院は電気ばかり使って、全然治らない!!」という苦情をよく患者さんに聞いた。

私の中では「電気治療イコール無駄!!」がインプットされていしまった。

しかし、実際に使ってみれば、「電気様様である(^^♪」

「ぎっくり腰や、寝違いなどに素晴らしく効果がある!!」

時間稼ぎで痛いところに充てるだけの電気治療器の使い方は無意味だが、緩めたい筋に電気を充てる治療法は非常に効果的である(^^♪

「揉むとかほぐす」効果も、使い方次第である(^^♪

連載…あるサイトで揉む行為が全否定されていたので、それに対し意見しています(^^♪下記詳細

私は揉まれるのは好きですが揉むのは嫌いです。客観的な意見です(^^♪

なぜ、マッサージをすると浮腫むのか??

なぜマッサージをするとむくむのか??パート2