なぜ、マッサージをすると浮腫むのか??

それは揉み方が下手だし、揉む順序を知らないからです!!

ふくらはぎを水の袋だと想定すると、ふくらはぎだけを揉めば、水は遠位(アキレス腱)と近位(膝下)に移動します。

そうするとアキレス腱周りは浮腫んだようになって太くなります。

しかし、熟練したプロは、臀部や大腿部を陰圧にした後に揉むので、間質液は上に上がって行きます(^^♪

すなわち、アキレス腱はもんでもむくみません(^^♪

実は臀部を陰圧にした時点で、アキレスけ健は細くなります。

4DSのAIサークラムをすると、臀部が陰圧になり、足首が細くなります。

どの業界にもへたくそや素人同然のプロがいるのですよ!!その人たちを基準にして、、揉んだら、浮腫むといわれると、熟練した職人がかわいそうです(^^♪

私もオイルマッサージをふくらはぎに受けて。ふくらはぎが痛くなり片足引きずったことがあります。チェーン店なので仕方ないですが…

しかし、、うちの鍼灸師などは揉むというよりはツボを狙っていくので、ふくらはぎを施術しても、浮腫む要素は一切ないです。

中国3千年の歴史において、リンパ液が流れていくツボを経験則で、鍼灸師は知っていると思います(^^♪

知識不足と臨床不足で物事を語るのは、きわめて、身体を局所的にしか見てない証拠でです。

「外人が痛いところに電気を当てて電気療法は全く効果ない!!」といってるのと一緒です。

しかし、問題提起してくれたことにより、今から指圧、リラクゼーションや鍼灸を学ぶ人々が、「循環を良くする揉み方はあるか??」を考えるようになるので、非常に感謝しなくてはなりません!!

流体力学を基本とする4dsはその答えをすべて知っているので、4DSをリラクゼーションの世界にも応用していかないといけません(^^♪

4dsのエステ、4dsのリラクゼーションと、施術法はすべて2Dから4Dに塗り替えなければなりません!!

まずは「姿勢革命から!!」