流行の先を行く減腔の世界とは??それは命の消滅にかかわる??

ここ15年の手技の流行は「弱い力」、微圧である!!

30年以上前は 「ボキボキ」やドロップテーブルを使った最強圧である!!

私は微圧も最強圧も学んだので、患者さんの症状や適応性によって使い分けれるので幸せである。

最近、猫も杓子もみな微圧系に行っているので、型にはめられてかわいそうである。

私もいまだに微圧系を学んでいるが、100の技のうちの一つでしかない(^^♪

強圧もまだ学びたい(^^♪

手技流行も時代によって変わるように常識も変わる!!下記リンク

http://ameblo.jp/creaidea/entry-12016830492.html

次の手技の流行は何か?? 4dsの強持続圧だろう??

微圧は、循環系,自律神経系に働きかける。

最強圧は、脳内麻酔,神経系に!!

持続圧は ,機能構造に!!

残念ながら、強持続圧を使っている日本人は皆無である。

使えるのは日本では私ぐらい??

強持続圧は腔を狭める技術で、靭帯の粘性に働きかけないといけないので、「時間」が一番の要因となる。

減腔により、肩幅やウエストをスリムにしたり、骨盤を狭め、脚をスリムにできる時代がもうすぐ来る(^^♪

何よりも健康にアンティエージングができる事が一番うれしいことである。

4dsの強持続圧の手技は、4部の4でするかと思います(^^♪