背筋を伸ばしたまま本を読むと、肩コリ、頭痛になる!!出版1

「背筋を伸ばして、、頭を屈曲して本を読んだりデスクワークする。!!」

私がこの姿勢をしたら一瞬で肩に違和感を覚える。

患者さん…『この姿勢をすると背筋が伸びて、、頭を垂らすことによって、首や背中の筋肉がストレッチされているようで気持ちいいです!!」

しかし、この患者さんは、頭痛になりやすかったり、背中や首に違和感がいつもある。

私…「ストレッチも一呼吸だったら気持ちいいんですけど、、それ以上したら、キツイだけで、肩こりや腰痛などの体の障害につながりますよ。」

ボーリングのボールを腕を横に水平にしてもつと非常に重いでしょ、でも体のそばで持つとまだましになりますよね(^^♪

物理的に、5KGはある頭を垂らすということは、ボーリングの球を腕を水平にして、もっているのと一緒です。

その姿勢を長時間続けるということは、自ら、肩こりや頭痛を作っていることになります。

重い頭は、上体の真上に、ポンと位置させると、首の負担は減ります。

上写真・・背筋を伸ばして胸を張る悪い姿勢!!を作るベルト。

では本を読んだりデスクワークするときどのようにして下を向いたらいいのでしょうか??

つづく・・・

私…『『そんなことも知らなかったの??物理的に考えても、負担がかかるのあたりまえじゃん!!」

これを患者さんが知らずにやるのはしょうがない。しかし、医療従事者やマスコミが、当然のように指導していることに問題がある(^^♪

当たり前のことをもっと細かく書かないと、人々に通じないことを痛感!!