誰か、「脚を組んだら骨盤が歪む!!」・・ということを証明したことがありますか??
誰もいないと思います!!
「脚を組んだら仙腸関節が歪む??」
私・・・・・「歪むわけない!!」
強靭な靭帯と凸凹の関節面で接合されている仙腸関節、そんな簡単には動きません!!最大荷重化でダンパー(クッション)の役割、最大可動域で1,2度(一ミリ)しか動きません。
でも、レントゲンでは仙腸関節動いているよ!! 下のレントゲン診て!!
・・・・といわれるプロがいます。

上の骨盤の仙腸関節が歪んで見えるのはレントゲンの2Dギオメトリーの矛盾です。下記リンク参照
http://ameblo.jp/creaidea/entry-11908534120.html
私はよく左脚上に組んでいます!!今も!!
右脚を組むと、あまり心地よくない!!
心地よいのには理由があります。
私の場合左脚を組むことで体全体の歪みを矯正しています!!
北半球に住んでいる人は、地球の地軸が斜めのため、私を含め左半身が伸長気味です。
左脚を組むことで、左半身を短縮させて全身のバランスを整えています!!

今。私の姿勢は椅子の上で胡坐に変りました!!
心地よくなくなったら自然に、無意識のうちに姿勢を変えます。
膝を組む・・・・あぐら・・・・・普通に座る。
このローテーションを無意識にやっています。
ぎゃーーー
今・・右足を組んだ・・・・無意識で…
操体法でもすごい格好をします!!体の求める肢位に導いた結果です。
心地良い姿勢というのは自分の体を矯正していると思いましょう!!
同じ姿勢できつくなったら過剰!!姿勢を変えればよいのです!!
同じ姿勢をづっとするのが一番悪いです!!
一般常識よりも自分自身の感覚、自分自身の身体を信じましょう!!