歩行の最新の教科書を作っています♪専門家は必読♪

競歩の選手は皆 踵接着です。

 

短距離選手は皆  つま先接着です。

 

一般の長距離ランナーは踵接着です。

 

足場が悪い時、足音を立てたくないとき、つま先接着です。

抜き足差し足。

 

最近、世界級のマラソンランナーはつま先接着です。

一般の人がマネしたらケガします♪

 

抜き足差し足がつま先重心だからと言ってそれが、

すべての歩行には当てはまりません♪

 

 

つま先荷重と踵荷重の違いの要因は?

 

  • 脱力して足が接着するときの足関節の角度。
  • 靴のヒールの高さ。
  • 歩幅の違い。
  • 前傾か後傾姿勢か?
  • 骨盤が前傾か後傾か?

 

などが影響します。

 

私は流体力学など物理学を学んでいるので、

どうしても真実を検証したくなります♪

 

自分の常識を疑うことで新しい発見があり、

世の中も進化するからです♪

 

サルでもわかるようにパワポにまとめていきます♪

 

4DSウォーキングの詳細のブログ・・ここ

 

下写真 歩幅50センチ以上 つま先接地

競歩では足を背屈して踵接地になっています。

 

 

↓歩幅 20から30センチで歩くとき。

靴を履けば踵接着 裸足ではつま先接着

 

 

抜き足差し足

 

歩幅20センチ以下 つま先接地。

 

 

 

 

4dsセミナー情報↓

 

3月16日(日)電磁波ゼロ手技師セミナーIN博多3月16日(土)

 

3月17日(日)ツボを刺激で、目と体の動きが良くなるセミナー、講師 日山健一先生、IN岡山3月17日

 

3月24日(日)電磁波の影響を受けない姿勢と減腔F、3月24日IN東京

 

4月14日(日)4DSウォーキングセミナーと電磁波ゼロ手技師セミナーIN大阪4月14日

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら
姿勢革命チャンネルはこちら