数ミリの差が勝負を決めるアスリートの世界。4DSのトランズレーションがその数ミリを埋めます。胸郭を広げ、背筋を伸ばした人はトランズレーションがうまくできない。
トランズレーションは横方向、前後方向の平行移動です。
これは、人間に自然に備わった昨日なのですが、背杉を伸ばし、腔を拡げている人は、そのトランズレーションという能力を失っています。
例えば、テニスで数ミリ横の方向へラケットが位置していれば、返せたボールがその数ミリのせいで返せなかった。
特に、日本人はこのトランズレーションの動きが従来の背筋を伸ばす姿勢教育のせいでできない人が多い。
4DSでトランズレーションの動きをすることで、この数ミリの差を埋めることができる。
これはすべてのスポーツに通じることである。
また従来のストレッチや筋トレで、局所的な動きしかできないアスリートが増えてきました。投げるもう打つも走るも全身が連動して最高のパフォーマンスができます。
局所的な動きのトレーニングをすることで、パフォーマンスが落ちます。それどころか故障の原因にもなっています。
4DSヨガは常に全身の連動を意識して体を動かしています。
4DSヨガは アスリートのけがの予防だけでなく、パフォーマンスの向上に役に立ちます。
従来のストレッチがパフォーマンスの低下やケガの原因になっているというデーターが10年ぐらい前に出て、アスリートは準備運動やクールダウンに困っていました。
ぜひ4DSヨガをアスリートのためのワームアップとクールダウンに使ってください(^^♪
4DS情報下記
4DSのセミナー下記
顎関節症、顔の歪みをSAシリーズでとるセミナーと4DSヨガIN大阪4月29日
4月8日 大阪 ウエストが細くなるボディーメーキング、減腔とは?
4DS公式ページ
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)
4DSメンバーとHP制作事業を始めました↓