牽引して施術するか、軸圧で施術すべきか?
その判断は昔は難しかったが・・最近はSAシリーズのおかげで、一瞬で解る。
最近、肩の脱臼などでよく使うヒポクラテスを良く使う。
足を使う矯正法である。
自称テニスエルボーの卓球をする患者さん♪
肘の曲げ伸ばしで、肘頭周辺が痛い。
牽引しながら、他動的に屈曲伸展。
痛みが取れるが・・・・
患者さん・・・「あれ?痛くない?」
めちゃくちゃ、高スピードで勢い付けて肘を曲げ伸ばしする。
患者さん…「やっぱりここが痛い!!と肘頭を指さす。
私「ハイ了解!!」・・saksで調べると・・
二頭筋を抹消方向に矯正するように指示が出る。
そして、矯正。
また、めちゃくちゃ、高速スピードで、肘の曲げ伸ばし・・
患者さん…「あれ?痛くない。」
患者さんは痛みを探すがそれに勝るsaks!!
私ではなく、saksという治療法がすごいな!!・・といつも思う♪
4DS情報下記
4DSのセミナー下記
顎関節症、顔の歪みをSAシリーズでとるセミナーと4DSヨガIN大阪4月29日
4月8日 大阪 ウエストが細くなるボディーメーキング、減腔とは?
4DS公式ページ
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)