小の鰻でもボリューム満点で美味近所の和食
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
右足と腰が痛くて担ぎ込まれてきた女性の患者さん。 整形に行って強い鎮痛剤をもらっても全く効かないらしい。 足の痛いところを触診しただけで、「痛い!!」」と叫んで泣かれる。来られた時から泣いておられたが・・ 腰の患部を触診しても、「痛い!!」と叫んで泣かれる。 腰は軽く触れる治療で‥また、ゲンクウしてもいたがれる。 AIサークラムの矯正・・痛いといわれない♬ サイドポスチャーで第一頸椎をターグル。(矯正) 脳内モルヒネを放出させ…
うちの治療院にきだしてから、臀部の肉離れや座骨神経痛が取れた患者さん。 私は臀部の治療を真剣にはやってないのですよ。主訴が首にあったのでそちらを治療していた。 殿筋が硬い印象しかない。 背筋を伸ばしすぎて、でっ尻なので、背中をもと丸くするような姿勢指導をしていた。 素直に患者さんは姿勢指導に従ってくれて、背中が少し丸くなりでっ尻がいつの間にか改善していた。 ビフォーの写真撮っておけばよかった♪ ↓のデルマトーム診てください♪…
この投稿をInstagramで見る 堀 和夫(@horik75)がシェアした投稿
目をつぶる動作は、副交感神経を優位にし、涙腺が緩んだり、唾液分泌が促進されます。 書して、視力もよくなります♬ 毛様体筋は自律神経の拮抗的二重支配を受けるので、収縮は副交感神経、弛緩は交感神経の支配を受けます。 目をつぶることによって、水晶体が弾力性が戻ります♬ 健康と自律神経のために、時々強く目をつぶることをお勧めします♬ 1期生の募集始まりました!↓4DS動物整体の詳細↓ 4DS動物整体4dds.jp&nbs…
チック症の甥っ子が久しぶりにあったら、チック症が治っていた。昔は、話すときにいつも目をぱちぱちしていた。 医学部はいるのに浪人、国家資格合格するのに浪人。何年浪人するねん!!肩身の狭い学生生活。 しかし、国家資格に合格し意思になった途端、チック症がなくなっていた♪話すときも目をぱちぱちさせない♬ 外部環境により、責められ、交感神経優位の状態が続いていた。 チック症は病気というよりは自律神経を安定させる自己防衛…
私はスーパーサイヤ人で、視力2,0以上、老眼もない♪ 波動チェックで遠視、近視の異常をチェックできる。 水晶体は歳とともに、硬くなっていく。老眼の始まり・・ 水晶体は縮まらなくなり、近くの小さい文字が見えなくなってくる。 私も波動チェックで、PCの小さい文字を見ると‥近くで見ると文字がぼやけて見え、そして、波動が狂い身体がゆがむ。 目を一秒ぐらい強く閉じると、 今まで30センチの距離で文字…