最近、缶のハイボールが嫌いになりました何故だろう?
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Jun月5日am1時06分PDT
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Jun月5日am1時06分PDT
鎖骨はがし!!・・
肩甲骨はがしは聞いたことありますよね♪
鎖骨もはがさないといけないのです♪
「鎖骨はがし」の動画下の方にあります。
↓ゴットハンド通信のメルマガのコピペ
ゴッドハンド通信を
ご覧のみな様、こんにちは!
本日から、ゴッドハンド通信にて
皆さまに情報をお届けする
機会を頂くことになりました、
“4DS~4次元調整法~”
開発者の堀 和夫です。
私は今年の3月に
『4DS 世界初の4次元調整法』
という手技DVDを発表し、
手前味噌ではありますが…、
2000本を超える大ヒットと
大変ご好評を頂いたとのことですので
私のことを覚えている方も
いらっしゃるかもしれませんね。
今後は、
このゴッドハンド通信で
【毎月第一金曜日】
~~~~~~~~~~
にあなたの”現場の常識”をガラリと覆す
最新手技をお届けして参りますので、
どうか楽しみにしていてくださいね。
それでは早速、
本日のテーマに入っていきましょう。
さて、先生は
『鎖骨はがし』って
聞いたことはございますか?
“肩甲骨はがし”は
ご存知の方も多いと思いますが、
これが”鎖骨”となると
あまり聞いたことがない方が
多いのではないでしょうか。
肩まわりの痛みやしびれとなると
つい体の背面が気になる素人の方や
施術家の先生が多いのですが、
実は、この”鎖骨”に本当の原因が
隠れていることが多いのです。
※胸郭出口症候群や小胸筋症候群の
原因になったりもします。
そして意外かもしれませんが、
鎖骨が原因で症状が出ている方は
スッと胸を前に張った
一般的には「姿勢が良い」と
評される患者さんが多いです。
姿勢が良いはずなのに、歪んでいる…。
ここに、私たちが疑うべき
“業界の常識”が隠されています。
というのも私は、
“背中は丸い方が良く、
~~~~~~~~~~~
肩は巻いている方が良い”
~~~~~~~~~~~~~
と考えて施術をしています。
もしあなたがまだ
“背筋は伸ばした方が良い”と
考えて施術や指導をされているなら、
その”常識”はそろそろ
アップデートが必要かもしれません。
今回は、そんな
体の”新常識”に迫りながら、
“たった3回まわすだけ”で
肩の痛みやしびれを溶かしていく
『鎖骨はがし』の手技をご紹介します。
とてもシンプルな方法なのですが、
これをやるだけで詰まっていた
鎖骨が剥がれて肩まわりが軽くなり、
女性患者さんにはバストアップ等の
美容効果も期待できます。
効果を引き出すポイントは
“肩のポジション”
にあるのですが…。
素人の方でも再現できるように
分かりやすく解説していますので、
是非、動画をご覧になって
試してみてください!
↓↓↓
https://youtu.be/sEkrrzypUnA
※セルフケアも紹介してますよ!
実は、今回の手技は
肩こりや手の痺れの改善だけでなく、
女性が気にしている”デコルテ”まで
スッキリ綺麗になってしまいます。
喜ばれること間違いなしなので、
是非、試してみて下さいね!
今回のテクニックが
1人でも多くの方のお役に立てば何よりです。
次回は、7月3日(金)にお届けしますので
来月も楽しみにお待ちください!
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
堀 和夫
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Jun月4日pm8時11分PDT
ロボットと人間の違いは
スムーズな動きをするかカクカクの動きをするかである。
動きを円滑にするのが、局所的には滑り運動、グローバルな動きでは併進運動です。
併進運動の事をトランスレーションと言います。
4DSでは略語でトランズと言います。
4DSでは日常の動作から、歩行までこのトランズができるような生体や指導をしています。
トランズができると、肩こりや腰痛、ひざ痛が改善します
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
日本では脚を組むことは相手に失礼だと
思われていますが・・
欧米では逆に親近感を持っているという表現でもあります。
「脚を組んだら骨盤が歪む!!」と・・・バカなことをいう人がいますが・・
本人が好き勝手に足を組むことは逆に、体の矯正になっています。
逆に脚を組みたいのを我慢するほうが・・・体は歪みます。
立ってる時、きつかったら「休め」の姿勢をとりますよね。
脚を組むのはそれと同じです。
仙腸関節が歪む??
そんな馬鹿な!!
私は仙腸関節が歪まないことをDVDの中の実験で証明しています。
↓写真は天皇夫妻との会談でトランプ夫人が脚を組んだことに対しての解説がされているリンクです。
https://rxcxy.com/mrs-melania_breach-of-manners/
面白い記事
エリザベス女王も、若い時は足組んでるじゃん(^^♪↓
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Jun月4日am5時20分PDT
一日目 午前10時から・・・ユニバーサルの波動。気功と合気の違い。局所的な波動 グローバルな波動・
12時半から13時半 昼休み
13時半から 減腔 仰向け、横向き、うつ伏せ。
16時から SA 体験。
17時終了
2日目 10時から SA座学。4DSのクラニアル座学、 減腔座学
12時半から13時半 昼休み
13時半から SA実技 4DSクラニアル実技 減腔復習
波動エーテル体
3日目 10時から 遠隔オンライン実践。座学 内臓座学
12時半から13時半 昼休み
13時から SA復習 波動復習、内臓実技
4日目 10時から 波動試験、減腔試験
12時半から13時半まで昼休み
13時半から 臨機応変にリクエストに応えます・・
17時に終わります♪
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
今週末は実際にオンラインの波動整体を
生徒さんに診てもらいます。
東京から福岡の遠隔になります。
従来の遠隔療法は念を送るだけですが、
ITの進んだ令和の遠隔は
オンラインになります。
患者さんを観ながら矯正をする。
姿勢も診れるし、可動域機やオーラ、エーテル体まで見れる。
直接施術で生えられない凄い効果も得ています!!
診る力が半端でないです!!
波動整体はまだひよこ状態。
重症患者しか受け付けてなかったですが最近は
メインテナンスの遠隔波動整体が予約も最近受け付けています。
コロナの影響で、遠隔療法も主流となってくると思います!!
スムーズにいくようなシステムを構築していきます♪
4DSが遠隔の波動整体をリードしていきます♪
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
背筋を伸ばしと指先から
ぴっしッとしたヨガが主流です。
4DSヨガはすべての関節を曲げて行い、
脱力した、副交感神経優位のヨガがです。
もう仕事の時頑張ったから、運動するときぐらい・・・
「ダラーとして頑張らなくていいじゃん!!」
のヨガです♪
今日は疲れているのでさらにダラーとだらしないヨガします♪
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
今日やっと一つの仕事が終わった♪
ブログを書いてなかったら、
「生きてますか?」
「大丈夫ですか?」
と心配のメールが・・
「私、死ぬほど生きてます。」
緑のう○こが5月31日の朝に出た。
それから・・
めちゃくちゃ忙しい日が続いていた。
睡眠時間10時間の私が、睡眠時間3時間。
6月1日は私の誕生日、ミドリのう○こをして、
働き者に生まれ変わったのかもしれない。
私は、帰ってきたうんこマンになった(^^♪
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)