4dsの『もっと猫背になりなさい!!』出版記念セミナー本が足りなくなりました感謝立川先生の蔵で
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Aug月22日pm8時09分PDT
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Aug月22日pm8時09分PDT
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Aug月22日pm8時09分PDT
十数名の中3名の50肩率!!
世のなかの人の4分の一が50肩?
クドケンさんの撮影でよいのが取れました♪
9月にUPされると思います。
数分で50肩を改善しないといけなかったのですが・・
その短い時間でちゃんと検査して治すという動画♪
手技は検査が重要!!
今回の撮影で面白い例・・
上腕の外転90度・・・腕が水平にしか挙げられない。
触診すると、上腕骨頭はしっかり動いていた。
あれ??50肩でない!!
触診すると、鎖骨の脱臼!!
肩が上がらなくなった原因を聞いてみると、急に人から引っ張られた後から・・・とのこと。
急遽高速牽引で、整復!!
即座に肩の可動域が戻る!!
何事も、ちゃんと検査して施術しないといけません♪
9月のクドケンさんのユーチューブで施術光景がUPされると思います♪
真実の良い姿勢を知りたい人は↓
「もっと猫背になりなさい!!」の本の内容、申し込みは・・・・
また、足先から腰痛や肩こり側弯症を治したい人は4DSの螺旋ソックスが有効です。↓リンク
靴下だけで側弯症を改善できることをどんどん証明していきます。証拠動画あり。女性編!!
靴下販売開始前から代理店が続々とできてきています。
今、代理店申し込み中の人で、上のhp に載ってない方はご連絡ください。
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Aug月21日pm9時33分PDT
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Aug月21日pm8時52分PDT
日本人のモデルが海外に行くと、
「ジャパニーズウォーキング」と
注意されるようです。
背筋を伸ばしすぎて体幹を固めてしまい。
肩や体幹が固まって、自然な蛇腹の動きがないからです。
ロボットのように見えるのでしょう♪
背筋を伸ばすのではなく鉛直の姿勢で、脱力して楽しく歩く!!
事を指導すべきです!!
また蹴るときに、膝を伸びきらせずに軽度屈曲ず次の動作に移る♪
おばーちゃんみたいな人は前傾姿勢なので、膝曲がり過ぎの人が多いですが・・・
鉛直姿勢にするだけで膝は適度に伸びます。
蹴らないこと!!
ボルトなどの一流の短距離選手でも、蹴るときには膝は伸ばしません。もちろん歩く時にも、
なぜなら膝を伸ばすと次の動作が遅くなるから!!
30度も曲がっていたらおかしいですが10度ぐらいは余裕をもって曲げるのが自然♪
健康のために歩くなら、意識するのは鉛直姿勢、
顔を少し上げて歩くぐらいで、
大股である弧yとか、手を大きく振って歩こうとか意識せずに楽しくお歩いてください(^^♪
真実の良い姿勢を知りたい人は↓
「もっと猫背になりなさい!!」の本の内容、申し込みは・・・・
また、足先から腰痛や肩こり側弯症を治したい人は4DSの螺旋ソックスが有効です。↓リンク
靴下だけで側弯症を改善できることをどんどん証明していきます。証拠動画あり。女性編!!
靴下販売開始前から代理店が続々とできてきています。
今、代理店申し込み中の人で、上のhp に載ってない方はご連絡ください。
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
世のなかの歩行の常識を変える!!
次に出さないといけない本の内容ですね!!
歩く時にやってはいけないこと!!
メールでの質問↓
「歩行中の【ダブルニーアクション】は膝を壊すだから、踵接地は不要
【膝を守るには、緩めるはダメ 爪先接地で行う】とが良いと話されてました。」
答え・・
障害物を避ける時、走るときは、膝を上げて、つま先接地が必要です。でもその時には膝を上げるという筋肉を使う必要があります。
平らで平たんな道で、歩く時はすり足のような振り子運動の方向が省エネで筋肉を使わない歩行です。
その時は踵接地がいいです。
4次元の動きでは螺旋を描き横方向のぶれる動きも前方への推進力になります♪
酔っぱらった人が自転車をこぐとき横ブレの螺旋の動きで前方への推進力を省エネで発生できます♪
真実の良い姿勢を知りたい人は↓
「もっと猫背になりなさい!!」の本の内容、申し込みは・・・・
また、足先から腰痛や肩こり側弯症を治したい人は4DSの螺旋ソックスが有効です。↓リンク
靴下だけで側弯症を改善できることをどんどん証明していきます。証拠動画あり。女性編!!
靴下販売開始前から代理店が続々とできてきています。
今、代理店申し込み中の人で、上のhp に載ってない方はご連絡ください。
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
真実の良い姿勢を知りたい人は↓
「もっと猫背になりなさい!!」の本の内容、申し込みは・・・・
また、足先から腰痛や肩こり側弯症を治したい人は4DSの螺旋ソックスが有効です。↓リンク
靴下だけで側弯症を改善できることをどんどん証明していきます。証拠動画あり。女性編!!
靴下販売開始前から代理店が続々とできてきています。
今、代理店申し込み中の人で、上のhp に載ってない方はご連絡ください。
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
浮指の人は前足重心です♪
医師やプロの方も勘違してる人が多い!!
自分お頭で考え、観察すればすぐわかるのに!!
だから前足重心にする靴下とかインソールばかりを作る!!
「もっと猫背になりなさい!!」を購入された方からのメールでの質問・・・
「足趾(足の指)がうまく使えなくなる(浮指)イメージがあります。 それと歩行とは別ですか? あくまで立位姿勢の話?
◉私が習ったフットプリントの評価では、『5本指がしっかり押されてるのが良い。』でしたが、それはあまり良くないって事でしょうか?」
まず、前足重心の人は横アーチが喪失します。
足裏の母指球や中央にまめや皮が厚くなる人が多いです。
横アーチが喪失することで、足の指が反りあがります!!
だから浮指になります!!
立位での足の指の役割は後方に重心を移動させ、なるべく軟部組織に負担のかからない姿勢を保つことです。
後方重心の人はしっかり指先を使い、後方に重心を載せることができる人です。
足の裏の前足には全くマメや皮の厚みはなどはありません!!
前足重心はろくなことありません!!
真実の良い姿勢を知りたい人は↓
「もっと猫背になりなさい!!」の本の内容、申し込みは・・・・
また、足先から腰痛や肩こり側弯症を治したい人は4DSの螺旋ソックスが有効です。↓リンク
靴下だけで側弯症を改善できることをどんどん証明していきます。証拠動画あり。女性編!!
靴下販売開始前から代理店が続々とできてきています。
今、代理店申し込み中の人で、上のhp に載ってない方はご連絡ください。
メルマガでは表に出せない情報UPします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Aug月20日am12時07分PDT