新たなハンバガー屋さんに冒険
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Jan月11日pm7時49分PST
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Jan月11日pm7時49分PST
外人が小顔なのは巻き肩だからなのです。
小顔のあと一つの条件は巻き肩でも頭が胸郭の前にあり
頚椎の前弯がしかりある事、。
そうすると顔のむくみがなくなり小顔になります。
巻き肩を悪い印象にするためのだましの写真
「背筋を伸ばしましょう、胸を張りましょう!!」という事謳っている書籍やネットの記事は巻き肩が悪く見えるような騙しの写真をよく使ってます。
巻き肩は正常で顔が前に出ている写真。
巻き肩でも頭の位置が上体の真上にあることが必要です。
巻き肩で顔の位置が上体の鉛直上にあると綺麗で魅力的な姿勢に見えます。
日本人のここが問題点・・・
背筋を伸ばして胸を張ったときには頭を上体の真上に位置することができます。
しかし、背中を丸くして巻き肩にすると頭を上体の真上に持っていけない人が多い!!
これは異常なのです。
長年「背筋を伸ばし胸を張る姿勢」をしていたため、背中を丸めた時に頭を後方に移動することができなっています。
ストレートネックのまま背骨を支える靭帯が固まっています。
ストレートスパインやストレートネックの人は(日本人の8割以上がこれ!!)
背中を丸くして頭を胸郭の真上に持っていくような運動をしましょう♪
4DSヨガやウォーキングがストレートスパイン、ストレートネック、スマホネックの改善の運動になります。
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
姿勢や健康関係の書物に掲載されている理想的な姿勢の写真やイラストのほとんどは「胸を張った姿勢」です。胸を張った姿勢では左右の肩甲骨が水平に位置しています。
また、「左右の肩甲骨を背骨に寄せて」と良く健康番組などで言われますが、この運動も胸を張り左右の肩甲骨が水平の位置に来ます。
左右の肩甲骨を背骨に近づけた姿勢は、背中の部分が平らになり、「平背」になります。
しかし、実際の理想的な姿勢の肩甲骨の位置は背骨のある中央から前方に30度角度のある位置です。
背中は丸くなり、胸郭全体がアーモンドの形になります。胸郭の前も丸く、後ろも丸い状態です。
脱肋した自然な肩甲骨の位置は背骨から前方に30度の角度にあります。
運動学の教科書にも上のような絵が掲載され、背中は丸く、理想的な肩甲骨は30度の角度を持っていることを書かれています。
しかし、この理想的な肩甲骨の位置を「前肩とか巻き肩」と言って整体とかに行ったら胸を張るように矯正されたり、指導されます。
長年背筋を伸ばし胸張る姿勢をしていると、肋骨が変形して肩甲骨を前方へ30度位置することができない人が多くいます。
逆に日本人の多くは巻き肩方向に矯正する必要があります。
外人や、一流の日本人お選手は巻き肩で肩甲骨は前方に30度の角度を描いています。
これがニュートラル、自然な姿勢で、普段リラックスしているときには45度ぐらい肩甲骨の位置は前方に位置しています。
リラックスしているときすなわち副交感神経優位の時は肩甲骨の角度前方に45度ぐらい。
凄く背中丸いです。
普通も肩甲骨の位置が前方に30度で巻き肩です。
緊張してる状態でも肩甲骨が水平になることはなく、意識して左右の肩甲骨を中央にくっつけたいり、胸を張るときぐらいしか、肩甲骨は水平になりません。
また背筋を伸ばしたり胸を張るときは交感神経優位の時です。
「背筋を伸ばして胸を張るような姿勢教育」を受けて来た日本人は左右の肩甲骨を背骨に近づけて胸を張るのではなく、
逆に左右の肩甲骨を離して前方に位置する巻き肩前肩方向に矯正したりストレッチすべきです。
肩甲骨位置45度前方・・・これが普通(^^♪↓写真
多くの日本人はこの巻き肩ができない。
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
一流のスポーツ選手や美人は顎を引きません。顎が少し上がってます♪
顎の上がった顔の位置をカンペル平面と言います♪
でもなぜ、顎が上がっていつ方が可動域が良くなるか誰も答えることができません♪
天才と馬鹿の紙一重の私ぐらいですかね♪答えられるのは♪
H:Yちゃん、立って。ちょっとあご引いて体動かしてみて。
Y:え?こんな感じですか?
H:そうそう、そのあと、あご上げて体動かして。
Y:こんな感じですか? あ。
H:ね、身体がラクに動くでしょ?
Y:そうです。そうです。え~なんでだろ~
H: 顎を引くと頭部のトランズの動きが制限されます。
顎を引いて、頭を左右にトランズ(平行移動)に動かしてください(^^♪
動かないですよね♪
頭がトランズしないと、何が起こるか?
重心移動が起こらなくなるんですよ♪
重心移動が起こらないと、全身を使って体が動くなくなります♪
逆に顎が上がった状態だと、
左右前後のトランズレーションが起こりやすくなります。
すなわち全身を使った動きができるようになります♪
だから、一流のスポーツ選手は皆少し顎が上がっている♪
美人も顎が少し顎が上がっています♪
少し顔を動かすだけで、全身がすべて連動して動くので内蔵や呼吸の機能が良くなり、肌やスタイルが良くなります♪
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
GACKT、今夜『すべらない話』に降臨「松本さんの横にいるとすごく緊張する」
今夜1月11日21時放送の土曜プレミアム『人志松本のすべらない話』(フジテレビ系)に、今年デビュ………. ≪続きを読む≫
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
明日、私が毎日使ってる骨盤調整と内臓矯正のセミナーをします♪
明日撮影だったことをすっかり忘れてました♪
骨盤の触診と矯正 14時から15時
骨盤の AS(前方回旋) PI (後方回旋) WーAS W-AI
骨盤の左右のトランズ
参加費 5千円
内蔵の座学、触診、矯正 15時から17時
ぎっくり腰から寝違い、ひざ痛まで最初に見るのが内臓です♪
参加費 5千円
販売用の撮影するので、顔出しOKの人だけでお願いします♪
日時 12月22日 14時から18時ぐらいまで
場所・・ 岡山市 蕃山町 フレア整骨院
懇親会・・・4000円ぐらい
簡易申込フォーム…一度4DSセミナーに参加された方・・こちら
–
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
脱力できない人が日本にはいっぱいいます♪
座るときは、背中全部丸く!!
立った時はS字カーブ 頸椎前弯、胸椎後弯、腰椎前弯♪
座ったときは・・・頸椎前弯、胸椎後弯、腰椎後弯なのですよね♪
4DSのセミナーに出たことある人はみんな意識が変わります!!
整骨院の先生も整形の先生も、整体の先生も
「背筋を伸ばして・・」から「もっと背中を丸くして!!」と
姿勢の指導法が変わるのです♪
下々の人は背筋を伸ばす♪
成功者は背中を丸くした脱力で楽な姿勢ができるのです♪
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
小柳ルミ子さん、21年前背中丸くて自然体ですね♪
宝塚で女役をされていたそうですが、背中も丸くすることができそうな姿勢です。
一流は背中を丸くすることもできるし、伸ばすこともできる。
体操の内村選手の背中はすごいよ!!
普段はすごく丸い!!
私は三流だから背中を丸くすることができない(汗
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
理想的な姿勢になるには日々の努力が必要です。
背筋を伸ばして胸を張る姿勢も、子供のころから親や学校の先生に
「背筋を伸ばしって、胸を張りなさい!!」何年も言われて
出来た姿勢です。
自然でも理想的な姿勢でもなく、間違った姿勢を日々訓練して作りました。
腔を潰し、理想的な姿勢を作るには逆に
背骨を丸め、腔を潰す意識やエキササイズをしないといけません。
大人になって理想になる事は大変な難しい事ですが、
背中を丸めて、腔を潰す意識を持つことで、
あなたの健康も美も良い方向に行きます。
まず、背筋を伸ばすことは腔が拡がりすぎます。。
背骨もストレイトスパインになり本来のS字カーブを失っています。。
内臓の位置も高すぎで異常です。
よくある正しい姿勢の仕方は
「背筋を伸ばしてそこから軽く脱力してください。」
も
まだ背筋を伸びていて、脱力した姿勢もまだ腔を広がりすぎています。
この状態でも背骨はまだストレートスパインです。。
内臓の位置も高すぎで異常です。
通常のヨガの基本姿勢がこれで通常のヨガの姿勢はストレートスパインで始まります。
脱力して、背中を丸くした姿勢が理想的な姿勢です。
背中も丸くなり、
頚椎の前弯もできる。腔は自然な状態。
内臓の位置もやっと正常になります。
脱肋した背中の丸い状態から、筋力を使ってさらに丸くした状態で背中の丸みが過剰になったときが、腔が狭まり過ぎた状態です。。
でも、日本人は背中を丸くすることができないので、意識して腔を潰さないと、内臓の位置も正常に戻せません。
日本人が腔を意識して潰すという事は、内臓を正常な位置に戻すことに繋がります。
また背中の丸い理想的な背骨を作ります。
錦織選手のような一流の日本のアスリートがリラックスしている状態が正常な腔や背骨の形状です。
↓の写真の錦織君が筋力を使い腔を潰すと内臓に負荷がかかります。
腔が潰れすぎの状態になる。
でも一般の日本人は間違った姿勢教育を受けています。
背中を丸くできなくなっているので、錦織君の背中の丸さに出来るようになるまで意識して腔を潰して、内臓を正常な位置に戻さないといけなません。
私の言ってることことわかるかな♪わかんないだろうな・・
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
■4DS新着情報
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
この投稿をInstagramで見るKazuo Hori(@horik75)がシェアした投稿 – 2020年Jan月10日pm10時09分PST