地ビールの飲み比べ独歩IN岡山
この投稿をInstagramで見るKazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Aug月7日pm11時23分PDT
この投稿をInstagramで見るKazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Aug月7日pm11時23分PDT
この投稿をInstagramで見るKazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Aug月7日pm11時13分PDT
禿げる原因は?
遺伝や男性ホルモンの問題、頭皮
など思い当たりますが・・・
それよりも重要なことは?
胸腔を拡げない!!・・という事です。
禿げている人の姿勢を観察すると・・・
ほとんどの人が胸腔が拡がりすぎている!!
胸腔が拡がる=エイジングです。
胸郭が拡がる=肋骨も広がります。
肋骨が拡がると、呼吸の時、肋骨や筋肉との連動する動きが
小さくなくなり頭部への循環が悪くなります。
頭皮への循環が悪くなり、禿げやすくなります。
頭皮のケアーはそこまで重要だとは思わない。頭皮下
に十分な循環があれば。
それに腔を潰して肋骨が動いてる人は頭皮も柔らかい!!
頭皮が硬くなる原因は、胸腔が拡がり肋骨の可動性がなくなっていることだから・・・
細い人の禿げは?
肋骨が硬い人!!
呼吸の時、肋骨や筋肉との連動する動きが小さいので、頭部への循環が悪い。
しかし、圧倒的に、胸腔が過剰に拡がっている人が多い!!
でも、日本人は間違った方向の運動や、ヨガばかりしています!!
4DSヨガや手技のゲンクウは、胸腔、腹腔を潰し、
全身の循環を良くし、
禿げの予防だけでなく、病気全般の予防をします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
4DSの骨盤矯正セミナー、高速牽引セミナー、ウォーキングセミナーIN東京8月25日
びっくりするぐらい、背筋を伸ばして胸を張ってきた
ぎっくり腰がなかなか治らない患者さん。
通いつけの整体の先生や会社の方針で、
背筋を伸ばすことを意識していたようだ。
笑えるぐらい。
お腹パンパン、肋骨ガチガチ、
それだけ背筋伸ばしていたら自然治癒するぎっくり腰も
治りませんがな・・
今度・・「あなたは健康寿命を背筋を伸ばして縮めたいですか?」
背筋を伸ばしたら、お腹は硬くなり、全身の循環は悪くなり、腰痛どころか内臓疾患になりやすくなります!!
その会社も説得しないといけないし、社会全体を説得させるようなエビデンスと資料を渡せるようにしていかないといけない♪
成功者は皆背中が丸いブログ↓ 奴隷は背筋を伸ばす!!
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
4DSの骨盤矯正セミナー、高速牽引セミナー、ウォーキングセミナーIN東京8月25日
海外在住の美女・・・「今度コラボセミナーやりましょう!!」
私・・・、「いいですよ♪いつどこでやりますか?」
美女・・・「8月の第二週、午前中で・・」
私・・・・「それって今週?」「それはそう急すぎます。」
美女・・・「ズームで」
私・・・「ズームでセミナーしたことないし・・・手技なしで一時間以上話し続けるの??」
やはり・・・やり手の人はスピードが早い♪
私にとっては未体験なことばかりで、結構ストレスなのですが・・・
でも・・・「これは挑戦したい!!」
と直感で感じました。未来の4DSの形ができる♪
2週間後ぐらいに日程変更してもらいました。
彼女のコンサルとしての仕事を少しのぞかせていただきましたが、
ただ単に情報を売るだけでなく、
ちゃんとブランディングの構築まで導いておられました。
良い仕事されていました♪
マーケティング的な情報はどんどん無料同然でどんどん提供してくれます。
世界の美容家chiharuさんのセミナーで学んだことのブログ↓
ズームセミナー詳細後日UPします♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
4DSの骨盤矯正セミナー、高速牽引セミナー、ウォーキングセミナーIN東京8月25日
この投稿をInstagramで見るKazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Aug月6日pm10時23分PDT
医者も柔整師も、整体師もPTも視診ができない?
「体が左に回旋していますね!!」または「左に回旋してますね!!」・・・という視診は9割の人に当てはまらない。
4次元で体の歪みを診ると・・・ほとんどのプロは間違っている!!
医師、柔整師、PT、整体師も本当の可動域検査ができない?
4次元の可動域検査では回旋だけでなくトランズ(併進)が加わる。
姿勢革命とは?
立位の姿勢分析 ・・・
セグメンタル、グロバール、ユニバーサルの姿勢分析とは?
座位の姿勢分析 ・・・
理想的な座位は 骨盤後傾、腰椎後弯が理想的!!
小児鍼の金属別の体への影響の物理学的解説。
鍼が金、銀、アルミによって身体への影響が変わってきます。
化学式でその違いを解説し、視診や筋力反射テストで実証します。
鍼灸革命とは?
4次元の機能構造と鍼灸を融合した新しい鍼灸を魅せます♪
主観、感覚で打っていた鍼が、第三者でも確認できる科学的根拠の鍼灸になります。
感ではなく、的確に効く鍼灸をこの世に残して逝きます♪
詳細↓
これらは鍼灸師でなくても、柔整師や、整体師でも応用できる技です♪針を使わなくても経絡を狙って決められた方向に圧を決めればいいのです♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
8月25日東京
綺麗な巻き肩↓
鍼灸では、舌診、脈診、眼診、触診が
主な診断方法です。
そこに構造の診断を加えることで、
シンプルに第三者が診てわかるような
鍼灸がの施術ができるようになります。
科学的なデーター取も簡単になります。
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
8月25日東京
この投稿をInstagramで見るKazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2019年Aug月6日am3時40分PDT
なぜ?バレリーナの人はおっぱいが
小さいのだろうか?
と思ったことありませんか・・・
バレリーナの共通点は背筋を伸ばして胸を張る姿勢なのです。
そこが物理学的に、乳房が育ちにくい環境にあるのです。
巻き肩で、背中を丸くすることで乳房が発達する物理的環境が整います。
下のブログに解りやすく、乳房の発達を生体物理学に解説しています♪
(4DSとは?)
(姿勢革命とは?)
(減腔とは?)
>>>>>>セミナー情報<<<<<<<<<
8月25日東京