2019年

未分類

”頭蓋,仙骨の動きも4Dによって進化する!!”

頭蓋の療法の理論もオステ的な考えから

流体力学的な理論に進化し、

電界などで診るようになった。

 

手技も軽く触りホールドから、ストロークだけで同じ効果を得ることができるので、時間短縮がができる。

 

今ある手技の教科書は理論的にもう古すぎる♪

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

1月20日(日)SAKS アクシスA IN東京1月20日

 

1月27日(日)SAKSと減腔FセミナーIN大阪1月27日(日)

 

2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪

 

2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪

 

2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら

 

姿勢革命チャンネルはこちら

 

未分類

国立病院がやばい??

手のしびれ、肘の放散痛、首、肩の痛み!!

の患者さん。

 

国立病院での診断は??

 

 

頸椎の狭窄症、テニス肘、手根管症候群。

 

この先生の診断法やばくないですか?

 

症状があるところにすべて病名をつける♪

 

通常だと、頚椎の狭窄症による肘周辺の放散痛と手の痺れ。

 

でしょう♪

 

 

笑えるというかあきれた診断♪

 

実を言うと狭窄症が手のしびれや肘への放散痛を作っているのでなく、

腕神経叢の炎症が症状を作っている。

 

手技によって症状が完治しても、頸椎の狭窄はそのまま残っている。

 

・・・という事は頸椎の狭窄症が症状の原因でないことがわかる♪

 

首の前屈10度、後屈5度のまったく動かない状態から

前屈60度、後屈30度ぐらいまで一回のSAKSとSAで改善。

 

首が動くようになれば炎症は収まりやすい♪

 

ピースオブケーキの楽勝パターンだった♪

 

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

1月20日(日)SAKS アクシスA IN東京1月20日

 

1月27日(日)SAKSと減腔FセミナーIN大阪1月27日(日)

 

2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪

 

2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪

 

2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら

 

姿勢革命チャンネルはこちら

 

 

 

未分類

ホームページ、リーフレット作成、補助金の相談は4dsにお任せください(^^♪

治療や施術の素人が作るHPは

20万円から100万円ぐらいします。

 

高い割には、納期が遅い、ヒヤリングに時間がかかりすぎる、

住所と写真しか載ってなくて、内容がない!!

 

これらの問題を解決したのが4DSコンサルが作るHPです♪

 

岡山の竹田先生のHPが完成しました。

これまでHP作成には非常に苦労された竹田先生。

素人の作成者に対してのヒアリングが大変だったそうである。

 

4DSのコンサルが一か月ぐらいで作成したHP↓

 

https://www.takeda-seitai.com/

 

 

その他、HP作成事例↓

 

https://kotsukotsu-fujifuji3377.com/

 

https://shin-group-sekkotsuin.com

 

4dsと関係ない施術家でも、業界事情を知っている施術家が作るので、集客できるHPを作成します♪

 

詳細↓

https://4dds.jp/hp

 

申し込み、相談など↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/6af90dd3565803

 

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

1月20日(日)SAKS アクシスA IN東京1月20日

 

1月27日(日)SAKSと減腔FセミナーIN大阪1月27日(日)

 

2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪

 

2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪

 

2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら

 

姿勢革命チャンネルはこちら

 

未分類

稀勢の里が負ける理由はγ運動ニューロンにある?

プレッシャーに弱いとか、

本番に弱い人がいますよね♪

 

筋肉が運動するときには

α運動ニューロンとγ運動ニューロンの調整で行われています。

 

緊張した時動きがぎこちなくなりますよね。

その時にはγ運動ニューロンが過剰に働いています。

運動ニューロンの詳細↓

γ(ガンマ)運動ニューロンの役割とは??

 

イップスに運動ニューロンは深く関わっています。

 

イップス (yips) は、・・・・

 

「精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、突然自分の思い通りのプレー(動き)や意識が出来なくなる症状のことである。」

 

稀勢の里も、イップスだたと思われます。

 

稀勢の里は相撲の稽古だけでなくイップスのメンタルトレーニングが

必要だったと思います♪

 

伝統にとらわれず、表情や動きから変えていくべきだった♪

ボルトとか下のメイウエザーは運動ニューロンが最高に機能していた♪

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

1月20日(日)SAKS アクシスA IN東京1月20日

 

1月27日(日)SAKSと減腔FセミナーIN大阪1月27日(日)

 

2月10日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月10日IN大阪

 

2月17日(日)4DSセミナーIN福岡 2月17日 SAKS、減腔F、4DSヨガ撮影会♪

 

2月24日(日)祈祷整体SAKH、4DSの基礎学 2月24日IN東京

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら

 

姿勢革命チャンネルはこちら