2019年

未分類

ラジオ体操で足りないものは4DSヨガで補う?

ラジオ体操は、大人から子供まで無理なくできる運動です。

 

ストレッチ全盛期には、「反動をつけて行う体操なので、昔はあまりよくない??」

 

・・・ともいわれていましたが・・

 

実はストレッチのほうが競技前(スポーツ前)にやると瞬発力や筋力が落ちるので、「反動をつけてやるような準備運動のほうがい良い!!」・・・と最近言われています。

 

ラジオを体操に足りないものは?

 

  • ラジオ体操はロボットのような動きでなめらかではない。
  • 呼吸がすべて前呼吸。(腹、胸)
  • 手足をピーンと伸ばす。交感神経優位の体操。
ラジオ体操に足りないものを補うのは4DSヨガです。
 
  • トランズ(併進)の動きがあり自然でなめらかな運動。
  • 呼吸は背中呼吸重視。
  • 全身脱力で、副交感神経優位な体操
一般的なヨガもらいラジオ体操と同じ要素が多い。
 
  • トランズの動きがない。
  • 呼吸は前呼吸
  • 手足をピーンと伸ばし交感神経優位のポーズ
呼吸を重視するという点だけ、ラジオを体操より良いですが・・・
 
 
日本人に足りてない栄養素(動き)を4DSヨガで補って、
もっと健康で美しくなってくださいね♪
 
 
 

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

4月7日(日)4DSウォーキングセミナーIN岡山4月7日(日)

 

4月14日(日)4DSウォーキングセミナーと電磁波ゼロ手技師セミナーIN大阪4月14日

 

4月21日(日) 4DSウォーキングセミナー、電磁波セミナーIN東京

 

5月19日(日)大和先生コラボ博多セミナー5月19日(日)

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら
姿勢革命チャンネルはこちら

 

 

 

 

未分類

顎を引く姿勢は肩こりとブスへの道?カンペル平面とは?

顎を引く姿勢は、二重顎になったり、首に皺ができたり

美容的にも最悪で、

 

機能構造的にはストレートネックになり、

肩こりや腰痛を引き起こす原因となる。

 

 

・・・にもかかわらず、

 

マスコミや整体では、「顎を引きなさい!!、背筋を伸ばしなさい!!」・・・と指導される。

 

「海外ではよい姿勢は顎を出しなさい!!」・・

と教えられます。

 

顎を上げると気位の高い貴族の感じですよね♪

 

 

日本では立腰教育により、

 

「顎を引く姿勢が良い姿勢」とされてきました。

 

 

因みに宮本武蔵の五輪の書には、

 

良い姿勢は『おとがい(あご)を出す』

 

と書かれています。

 

明治以前の良い姿勢は、顎を少しだすだったに違いありません。

これが人間本来持つ自然な姿勢♪

 

 

噛み合わせの咬合学では、

 

・フランクフルト平面・・・ 顎を引いた状態

・カンペル平面 ・・・顎少し上げた状態

 

という指標があります。

 

←の顔。カンペル平面      →の顔フランクフルト平面

 

 

カルペン平面(顎を上げる)のあたりに頭を置くと

 

 

「肩甲骨周辺の筋群が緩んでとても動きやすくなったり

眼球周辺の筋群が痛み、最も動体視力が発揮できる状態になります。」

 

 

一流のアスリートはカンペル平面に顔の位置があります。

 

歩行においても

 

「顎を引いて、背筋を伸ばして歩くと、

体幹を固め歩き、兵隊の行進のようになって、

最悪です!!」

 

でも・・・

 

なかなかまちがった歩行の常識も変わりません(汗

 

4DSのウォーキングで、歩行の常識を変え、

日本人をもっと健康で美しくしていきたいです♪

 

 

 

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

4月7日(日)4DSウォーキングセミナーIN岡山4月7日(日)

 

4月14日(日)4DSウォーキングセミナーと電磁波ゼロ手技師セミナーIN大阪4月14日

 

4月21日(日) 4DSウォーキングセミナー、電磁波セミナーIN東京

 

5月19日(日)大和先生コラボ博多セミナー5月19日(日)

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら
姿勢革命チャンネルはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未分類

”sa(頭蓋縫合矯正)はなぜ最強??”

未分類

減腔FマニュアルUPしました♪内臓に圧を加えることで美脚小顔へ!!

筋肉を揺らしたり、押したり施術を学ぶより、

全身ら関節にアプローチする減腔が効率的です。

 

施術やエステ、痩身などにも応用できる最新お技術です♪

 

減腔F

 

意味・・・減腔のファーストステージ。ファミリー。

 

減腔の目的・・・ 胸郭、腹腔の減腔 と 全身の蛇腹の動きをつける。

 

前腕での減腔・・・背中の皮膚、筋肉のゆるみを作る。(準備運動。)

 

CH(コンタクトハンド)・・・尺骨と肩峰

肩峰と上腕尺骨外側面を同時に動かす。

 

CP(コンタクトポイント)・・・脊柱起立筋 肩峰

 

ティッシュウー プル  棘突起との尺骨の距離

 

 

ここからは座ってできる。

 

手根での減腔

 

CP・・・手根と肩峰

 

CH・・・脊柱起立筋

 

肩峰と小指球、母指球を同時に動かす。

ティッシュウー プル  棘突起との尺骨の距離

 

腹斜筋減

 

CP・・・母指

CH・・・腹斜筋

 

腸骨稜の真上方を冠状面から背骨にかけて。

肋骨に触るな!!

 

 

肩甲骨からの減腔

 

CP・・・肩甲骨外側、肩峰

CH・・・手根骨

 

外側から背骨に向かって、上方へ。 肩を下方へ 肩甲骨外側を上正中方向へ

 

骨盤からの減腔

 

CP・・・中殿筋、肩峰

CH・・・手根骨

 

1、指先は腸骨稜に沿って。2、大転子に沿って

 

大腿部からの減腔

 

CP・・・ハムストリング

CH・・・手掌

 

上の手は外側。 下の手は内側。(内側の手が股間に近づきすぎないように)

 

下腿からの減腔

 

CP・・・カーフ

CH・・・手掌

 

足の裏からの減腔

 

CP・・・足根骨

CH・・・肘

 

首からの減腔

 

CP・・・C6 C4 C2

CH・・・手掌

 

 

仰向けからの減腔

 

肩と骨盤

 

CP・・・手根骨、手掌

CH・・中殿筋 肩峰

 

腕をクロスして減腔。

 

CP・・・手掌

CH・・・前腕、肩峰

 

大腿部から減腔

 

CP・・・手掌

CH・・・大腿四頭筋

 

下脚からの減腔。

 

CP・・・手掌、拇指

CH・・・前脛骨筋、腓腹筋

 

足からの減腔

 

CP・・・ 手掌

CH・・・足趾

 

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

4月7日(日)4DSウォーキングセミナーIN岡山4月7日(日)

 

4月14日(日)4DSウォーキングセミナーと電磁波ゼロ手技師セミナーIN大阪4月14日

 

4月21日(日) 4DSウォーキングセミナー、電磁波セミナーIN東京

 

5月19日(日)大和先生コラボ博多セミナー5月19日(日)

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら
姿勢革命チャンネルはこちら