絶対にできないといけないことは、2つのことです。
トランズと呼吸です。
これができないと、絶対に合格無理です。
ポージングはいくらでも、加工調整できますが、
基本ができてないと4DSヨガではなくなるからです。
ヨガのインストラクターもトランズには混乱されますので、
しっかり練習してきてください。
実技テスト。
バランスチェック。 筋力反射テスト。
ボディーチェック。立って、首を前後左右回旋に動かし、腰も同じく、前後左右回旋運動をして張りや痛みをチェック。お腹を押して圧痛がないかチェックします。
仰向けで息を吐いてお腹を凹ます。肋骨下角のメジャー
4DSヨガと他のヨガの違いを解説するあぐらを瞑想の時に説明する。
瞑想 ・・・
座り方の違い。呼吸の違い。トランズの説明。
目的・・・関節の柔軟性を高めてアクロバティックな動きを目指すフィットネスヨガではなく、美容と健康だけに特化したヨガ。
内臓をヨガで常に刺激し、内臓のむくみを解消し、おなかポッコリの改善を目指す。
内臓のむくみが改善されると、
循環系が促進され、
顔のむくみや足のむくみも改善する。
背中で呼吸。ゆりかご・・前呼吸、背中呼吸。これ素人には難しい!!
筍のポーズ 春 と 冬
左右のトランズ お尻を上げる。前後トランズ。
真横、斜め前、斜め後ろ
トランズを使い各臓器を刺激するヨガ。
肝臓 脾臓 腎臓 脾臓
胃 小腸 子宮
チェックポイント・・・平行移動できているか?呼吸法。
牽引(手を床)や 圧 (手で身体を押す。) 内臓圧 上 中 下 前呼吸
四つん這い・・猫と牛のポーズ 背中呼吸、前呼吸。 子供のポーズ 背中呼吸。ウサギのポーズ ごろにゃーんのポーズ 背中呼吸。 胸チャクラのポーズ (膝立てて、うつ伏せで胸を張る)トカゲのポーズ サイド、 前圧迫 横圧迫。
座位・・・ 合せきのポーズ(足の裏をくっつけて後、左右トランズ。) 合せきからの亀のポーズ 扇のポーズ(開脚、側屈。) ゆりかごのポーズ(だるま運動)両足、片足。しもしものポーズ。両足。
仰向け ひし形のポーズ内臓 上中下
ワニのポーズ(体回旋) 減腔アシスト。
胎児のポーズ(両ひざ抱える。)
三角ポーズ (左右胸郭トランズ。前後左右骨盤トランズ。) 戦士のポーズ (アキレス腱)前後左右トランズ。
屍のポーズ πのポーズ。
上の詳細をコピペしてカンニングペーパー作って見ながらやってよいです。
しかし、かなり難しいテストになると思います。一回落ちたとしても0期生なので、2回目も無料でテスト受けれるようにします。

4DSのDVD購入は下記
https://maegata.com/
開業のための整体スクール始めます。
4DSのセミナー下記
減腔セミナーが主要都市で毎月受けれます(^^♪
4DSくびれヨガトレーナー試験3月4日IN岡山
ヨガトレーナー認定試験とSAKO IN東京
三点インソールセミナーIN岡山 3月17日(土)
ヨガトレーナー認定試験とSAKO IN 大阪 3月18日
4月8日 大阪 ウエストが細くなるボディーメーキング、減腔とは?
4DSのDVD 購入先・・こちらから
4DS公式ページ
http://shiseisomurie.com/
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)
https://maegata.com