小春さんと熊本復興支援の皆様
Kazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2018年May月3日am4時01分PDT
Kazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2018年May月3日am4時01分PDT
Kazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2018年May月2日pm7時45分PDT
ラジオ体操の深呼吸・・手を上にあげ胸を開いて深呼吸する。
空気を前の肺に入れる呼吸法は、健康を害します!!
腰痛、肩こりの原因になるのはもちろん、心臓や肺、
内臓の病気に導きます。
4DSヨガの呼吸法はラジオ体操の呼吸法と真逆で背中で呼吸します。
ほとんどの4DSヨガのポーズの呼吸法は、通常のヨガとは真逆なのです!!
流体力学的に考え、日本人に足りない呼吸法を
4DSヨガで植え付けます♪
通常の猫のポーズ
1. 始めに床に四つん這いの格好になり、両手は肩幅、両足は腰幅に合わせて開きます。
2. この時、頭は下げて目線は床を向けます。
3. 次に息を吸いながらゆっくりと目線を天井に向けながら、上体を前に倒して徐々に背中を反らします。
4. 最終的には、両足の膝を伸ばすような格好になります。
5. そしてゆっくりと息を吐きながら、上体を元の四つん這いに戻したら、今度は目線をおへそに向けて肩を動かさないようにして背中を丸めます。
6. 背中を天井に引っ張られるようなイメージで行いましょう。
7. 息を吸いながら1の姿勢に戻します。
4DSの猫のポーズは?
1. 始めに床に四つん這いの格好になり、両手は肩幅、両足は腰幅に合わせて開きます。
2. この時、頭は下げて目線は床を向けます。
3. 次に息を吐きながらゆっくりと目線を天井に向けながら、上体を前に倒して徐々に背中を反らします。
4. 最終的には、両足の膝を伸ばすような格好になります。
5. そしてゆっくりと息を吸いながら、上体を元の四つん這いに戻したら、今度は目線をおへそに向けて肩を動かさないようにして背中を丸めます。
6. 背中を天井に引っ張られるようなイメージで行いましょう。
7. 息を吐きながら1の姿勢に戻します。
赤文字が通常のヨガとは真逆です♪
このように4DSヨガは日本人が苦手な背中呼吸をヨガで習慣化していきます。
人間本来の呼吸法は背中呼吸です♪
腔を拡げ、背筋を張り胸を張る立腰教育による日本人の奴隷化により、人間本来持つ効率的な呼吸法を奪われました。
そして日本人は、考える力を失い諸外国に「NO」と言えない人種になりました。
4DSのヨガの背中呼吸により、日本人をもっと健康に美しくし、支配者による奴隷から解放させます♪
4DS情報下記
4DSのセミナー下記
顎関節症、顔の歪みをとるSAJK とSA体験会とIN大阪4月29日
4DSヨガパーソナルトレーナーセミナー と SA体験会、筋トレ無料体験会 5月13日
4DS内臓ヨガのパーソナルトレーニングトレーナーと座位革命2部 IN 東京 5月20日
4DSヨガパーソナルトレーナーと4DSヨガ認定試験IN大阪5月27日
4DS公式ページ
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)
靴下をはくたびに腰が痛くなかなか履けない男性。
股関節には問題ない。
重心移動がうまくできないだけ・・
重心移動やバランスを調整するのはSAとSAK!!
SAKOの内臓調整ではどうにもならない♪
靴下をはく姿勢でSA!!
バランスが取れるようになり、腰痛なしで靴下が履けるようになる♪
SAシリーズの使い分けによりいろんな症状にも対応できる。
SA 矢状面の矯正
SAK 矢状面の連鎖運動の矯正
SAKS 矢状面の皮膚感覚の連鎖運動による矯正。
SAKO 矢状面の内臓のと全身の連動による矯正。
指先からでも内臓からでも神経干渉を読み取り、全身を矯正する技術は、欧米の技術をはるかに超えました♪
4DS情報下記
4DSのセミナー下記
顎関節症、顔の歪みをとるSAJK とSA体験会とIN大阪4月29日
4DSヨガパーソナルトレーナーセミナー と SA体験会、筋トレ無料体験会 5月13日
4DS内臓ヨガのパーソナルトレーニングトレーナーと座位革命2部 IN 東京 5月20日
4DSヨガパーソナルトレーナーと4DSヨガ認定試験IN大阪5月27日
4DS公式ページ
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)
ただヨガを指導するだけでなく、あなたはパーソナルトレーナーになれます。
やったことない人でもなぜなれるか??
今までジムで教えている体の使い方、呼吸の仕方、姿勢が間違っているからです♪
最新の情報をつかんだあなただけが、何十年も経験したトレーナーの経験や知識を一瞬で超えられす♪
世の中のフィットネス、施術界の次元が変わり下克上の時代になっています♪
マッサージや整体よりも健康に良い施術が、
4DSヨガパーソナルです。
整体は他動的です。他人任せです。
まな板の上の鯉みたいな感じです。
4DSヨガパーソナルトレーニングは患者さんも呼吸したり、
体を動かしながら自分でも治そうという力が働きます。
患者さん=クライエント
マンツーマンでトレーナーは減腔を手伝ったり、
内臓への施術を手伝ったりします。
患者さんがヨガをやっているときにクラニアルセークラムで呼吸を整えたりを同時にいろんなことができます。
長年患者さん受け身の施術をしていたので、いきなり
患者さんにどんどん体を動かしてもらいながら、
施術するのはちょっと
やりたいと思っていてもなかなかできませんでした。
パーソナルトレーナーという形であれば、
患者さんに深い呼吸をして、どんどん動いてもらい、
施術もできます。
私の中では最高の患者さんのケアーです♪
施術をしたことがない人が、手技デビューできるチャンスです♪
それもいきなり最高の施術♪
内容・・・
患者さんとヨガをしながらの施術、パーソナルトレーニング法
内臓、
減腔、
クラオセークラム(頭蓋仙骨療法)
日時 5月13日 日曜 11時から12時半ぐらいまで・・
4DS筋トレ体験会10時10分から10時50分
無料
4DSヨガと認定試験・・11時から12時半
回数券または単発1500円 認定試験 受講料 1万5千円
4DSヨガパーソナルトレーナー・・13時から15時半
初めての人1万8千円 減腔インストラクターと姿勢分析師は 1万円
SA体験会・・15時30分から17時30分
SAセミナー参加したことある人無料。SA初めての人5千円
場所・・ 岡山市 蕃山町 フレア整骨院
懇親会・・・4000円ぐらい
申込フォーム・・・・4DSセミナー初回参加の方・・こちら
簡易申込フォーム…一度4DSセミナーに参加された方・・こちら
4DS情報下記
4DSのセミナー下記
顎関節症、顔の歪みをとるSAJK とSA体験会とIN大阪4月29日
4DS内臓ヨガのパーソナルトレーニングトレーナーと座位革命2部 IN 東京 5月20日
4DSヨガパーソナルトレーナーと4DSヨガ認定試験IN大阪5月27日
4DS公式ページ
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)
マラソンを走った後、誰一人としてラジオ体操の時のように背伸びして前呼吸している人はいないでしょう。
みんな背中を丸めて背中で、「はーは―」と息を吸っています。
実は解剖学的にも背中のほうの肺のほうが前にある肺よりも大きいのです。
なぜなら肺の前のほうには心臓があり左肺の前のほうはえぐれています。
そのため、肺胞は背中のほうがいっぱいあるという事です。
空気をいっぱい吸いたいときは背中側の肺で吸ったほうが効率的で楽なのです。
だから運動をして息が上がった後は、背中を丸めて背中で息をするのです。
しかし日本人は間違った立腰教育のような間違った姿勢教育によって、この効率的な背中呼吸を失ってしまっているのです。
背筋を伸ばし胸を張ることで、前呼吸しかできなくなっています。
姿勢教育を受けてない背中の丸い欧米人は自然に背中呼吸ができます。
背中呼吸の欧米人のほうがいっぱい日本人より空気が吸えるのです。
日本人の失った背中呼吸を4DSヨガで回復し、もっと日本人を健康で綺麗にしていきたい♪
4DSヨガで背中呼吸をカ日本に普及させ、脱力した丸い背中を拡げていきたい。
4DS情報下記
4DSのセミナー下記
顎関節症、顔の歪みをとるSAJK とSA体験会とIN大阪4月29日
4DS内臓ヨガのパーソナルトレーニングトレーナーと座位革命2部 IN 東京 5月20日
4DSヨガパーソナルトレーナーと4DSヨガ認定試験IN大阪5月27日
4DS公式ページ
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)
理想的な立位の姿勢では頸椎前弯、胸椎後弯、腰椎前弯と横から見るとS字カーブが必要です。しかし、座位ではS字カーブはいりません。
従来の理想とされているヨガのポーズでは、仙骨を立て背筋を伸ばした状態でリラックスしています。横からレントゲンを撮ると、背骨はストレートスパインであり、ストレートネックです。ストレートスパインとは背骨のS字カーブがない状態です。
ヨガのあぐらの瞑想のポーズでダメだと言われている背筋を伸ばしすぎるポーズは、腰椎に前弯があり、頚椎にも前弯があります。しかし胸椎はストレートか
リバース【前弯】の状態になっています。
4DSのヨガのあぐらの瞑想のポーズは、仙骨は後傾し、腰椎は後弯、胸椎は後弯、頚椎は前弯です。腰から背中にかけて丸い姿勢です。そして頸椎だけ前弯です。
ヨガの座位の姿勢に限らず、通常の座位の姿勢にはS字カーブは必要ないです。
座位でS字カーブを作ろうとすると、腰や背中にかなりの負担がかかります。
ヨガとは関係なく通常の座位の姿勢でも、仙骨後傾、腰椎後弯、胸椎後弯、頸椎前弯が理想であり、脱力でき体が楽です。
理想的な背骨のカーブの角度は?
立位の時、人体の構造にアーチはいくつありますか?背骨はS字カーブが理想というのは皆さん知っていますよね。ここの腰椎前弯、胸椎後弯、頸椎前弯、ここに理想的なカーブが描く角度は63度なのです。正三角形に近いです。この背骨が描くカーブとブリッジ(橋)のカーブとはほとんど同じなのです。
このカーブの角度63度は一番安定しているブリッジや建物を安定させる、それが背骨にも生まれながら備わっている。
でも背筋を伸ばして胸を張るとストレートスパイン、弧が無くなる。腰椎前弯、胸椎後弯、頸椎前弯意外に、人体の構造で他にカーブはどこにあると思いますか?
足の裏の縦アーチと横アーチと、膝も軽く曲がっていないといけないし、股関節もちょっとまがっていないといけないので全身いアーチは7か8あるんです、立っている時は。
しかし座位の時は、腰椎の後弯が必要ないのです。それは何故だと思います?
座位の時は支持面積が違うのです。
立位の時は足の裏の面積は24cm×10センチの2つじゃないですか、
でも座っている時は臀部と太ももの裏で上体を支えているので、80cm×60cmで安定している状態なので、立位ほどアーチが必要ない。
例えば、このブリッジ(橋)の全長が10mだとアーチが1つでいいし、これが30mだと3つ必要、100mになると10のアーチ必要になります。長くなればなるほどアーチが必要でブリッジを補強しないといけない。だから支える面積、距離が大きければ大きい程、このアーチの数は必要になる。
それでは仰向けに寝ているとき、人体の構造を安定させるためにアーチはいくつ必要ですか?
膝の裏ぐらいです。
腰椎の前弯もいりません!!
仰向けに寝た時に腰が浮いている人は腰痛になり易いですか?なりにくいですか?
なり易いですよね。
はい、だからアーチは要らないのです。寝ている時はペタッとくっついているほうが良いのです。寝ているときも腰が浮いている人は、重力に逆らい筋肉を使うので、朝起きたら腰が痛くなります。
また、頸椎もアーチ【前弯】も要らないです。
首は逆に理想は前弯が必要ない。何故かというとアウストラロピテクスの時代から枕をしているのです。中国人もエジプト人もローマ人もみんな枕をしている、何故かというと寝ている時は首が後弯していた方が良い。何故かというと座っている時の理想は前弯で、立っている時も前弯で、寝ている時は初めて首を後弯させて表層の筋肉に負担をかける。
逆に立っている時座っている時は奥の背骨に近い方の筋肉に負担がかかる。これが本当は理想で、人間の体は力を分散させるように出来ている。立っている時座っている時は前腕がって、寝る時に初めて後弯になる。そして寝ている時の支持面積は175cmだったら、175×60。全部が支持され安定しているので背骨の前弯や後弯は必要ないんです。
赤ちゃんがどこでも寝られるのは何故かというと、関節に柔軟性あり、寝たらすべての体積が床面に接着できるからどこでも寝られるのです。
ここに乗せたらアメーバにみたいに床面にベタっと接地できる。だから床面で寝る時は背骨の前弯は要らない。逆に頭だけ頭部を屈曲させることによって、脳への血流を減らして興奮を抑えて寝やすい状態を作る為に枕が必要なのです。
人間の姿位によって、背骨のカーブの必要性は変わります。
立位の時は背骨には、頸椎前弯、胸椎後弯、腰椎前弯安定していますが、座位の時には頸椎前弯、胸椎後弯、腰椎後弯が安定しています。
仰向けに寝る姿勢では、頸椎後弯、胸椎ストレート、腰椎ストレートが安定しています。
時間帯によって、重力による体への負担を分散させているのです。昼間は、立位でも座位でも頸椎の前弯で脳への血流をUPし、寝る時には頸椎を後弯させ、脳への血流を減らす。
立っているときには、腰椎の前弯を作り背骨の前の靭帯に負担をかけ、座っているときは腰椎を後弯させ、背骨の後ろの靭帯に負担をかけて、軟部組織にかかる負担を姿勢によって分散させています。
座るときには腰椎の前弯は必要ないのです!!
ヨガのあぐらのポーズでも、重力に任せて腰も背中も丸くして座ることが脱力して理想です。
背筋を伸ばすこと自体重力に逆らい余計なエネルギーを使います♪
従来の背筋を伸ばすヨガのポーズから脱力して背中を丸くするヨガのポーズにシフトしましょう♪
背中を丸くできない日本人が多すぎる!!
それが病気のもとです♪
4DS情報下記
4DSのセミナー下記
顎関節症、顔の歪みをとるSAJK とSA体験会とIN大阪4月29日
4DS内臓ヨガのパーソナルトレーニングトレーナーと座位革命2部 IN 東京 5月20日
4DSヨガパーソナルトレーナーと4DSヨガ認定試験IN大阪5月27日
4DS公式ページ
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)
治療業界はコンサルに舐められている!!
コンサルの提供するHPなんて最悪!!
SEO対策も最悪♪
結局は自分で何でもやらないといけないのが現状です♪
ITに無知な治療家を相手に荒稼ぎしています♪
多くの治療家の先生から、話を聞きます。
「HP創るのに、50万以上払ったのに結局はすべて自分が文章考えたとか!!SEOも全然低いとか・・」
そりゃー個人よりも、コンサルの方は大きい治療院でお金をいっぱい払ってくれる会社を優先するので、個人に力を入れるわけありません♪
4DSはHP事業も始めました。
4DSメンバーとHP制作事業を始めました↓
治療家が作るHP・・・余計なヒヤリングも必要ない!!
忙しいからプロに頼むのに、そんなこちらが文章考えるなんて、時間ないよ!!
治療家が求めるHPを先生の手間をかけずに創ります♪
4DSコンサルが目指すものは?
書籍を書きたい人がいれば、すぐに手配できる!!
株式上場したい人がいれば助けることができる!!
商品製造販売したい人がいれば、すぐに工場を紹介できる!!
TVに出たい人がいればすぐに紹介できる!!
これは私がやりたいことなのですが、誰もやり方を教えてくれない。
だから私がすべて経験して、望む方に教えてあげます♪
コンサルの人は机上の理論だけで自分自身は経験されてない人が多い♪
私は一つ一つを経験して、最高のコンサルをしたいです♪
私は忙しいのでしないですが、できる人を紹介します♪
4DS情報下記
4DSのセミナー下記
顎関節症、顔の歪みをとるSAJK とSA体験会とIN大阪4月29日
4DS内臓ヨガのパーソナルトレーニングトレーナーと座位革命2部 IN 東京 5月20日
4DSヨガパーソナルトレーナーと4DSヨガ認定試験IN大阪5月27日
4DS公式ページ
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)
虎ふぐ、あさり、かに、蛸、岡山には世界最高がある😘マンゴアイスは今まで食べた中で世界で一番美味しかった😍
Kazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2018年Apr月30日am4時31分PDT
Kazuo Horiさん(@horik75)がシェアした投稿 – 2018年Apr月29日am6時11分PDT