2015年

未分類

提携弁護士はいますか??

未分類

なぜマッサージをするとむくむのか??パート3

経絡を押すことでなぜ脚が細くなるのか??

それはツボのポイントが、脚のゆがみや関節の可動域を増す位置、方向にあるからである。

多くの鍼灸師の先生は機能構造を考えずに経絡を刺激しているに違いない。しかし、それが機能構造的に体を矯正しているケースが多い!!

私は身体を感覚でなく客観的な物理的な観点で診る癖がついているのでよく見える。

合陽やその下2つのツボは、膝の関節の滑り運動を促進する。

飛陽やその下の外側のツボは、下腿の内旋を促進する。

これらの動きは私が関節のモビライゼーションや軸合わせに使う方向性と全く同じ方向である(^^♪

私は経絡も筋肉も考えずに施術している。しかし、関節の軸お和わせることは筋肉も緩むし、経略も知らないうちに刺激している事になっている(^^♪

筋肉を狙うときは電気治療である。

関節は手技、筋肉は電気である(^^♪

流体力学的には筋肉は弾性なので、筋肉狙ってもその時だけであまり意味がない(^^♪

しかし、電気治療はγニューロンの調整で筋肉が緩む。筋肉の質を上げるのに役に立つ(^^♪

15年前、「接骨院は電気ばかり使って、全然治らない!!」という苦情をよく患者さんに聞いた。

私の中では「電気治療イコール無駄!!」がインプットされていしまった。

しかし、実際に使ってみれば、「電気様様である(^^♪」

「ぎっくり腰や、寝違いなどに素晴らしく効果がある!!」

時間稼ぎで痛いところに充てるだけの電気治療器の使い方は無意味だが、緩めたい筋に電気を充てる治療法は非常に効果的である(^^♪

「揉むとかほぐす」効果も、使い方次第である(^^♪

連載…あるサイトで揉む行為が全否定されていたので、それに対し意見しています(^^♪下記詳細

私は揉まれるのは好きですが揉むのは嫌いです。客観的な意見です(^^♪

なぜ、マッサージをすると浮腫むのか??

なぜマッサージをするとむくむのか??パート2

未分類

なぜマッサージをするとむくむのか??パート2

鍼灸のツボを狙って押さえると、素人でもアキレスけんが浮腫むことなくふくらはぎがすっきりします。

ふくらはぎを包み込んで、揉む(スクイーズ)するやり方は絶対やってはいけない行為です!!

まー素人以下の行為です。

やってはいけないことをやれば、効果はなくなるどころか悪化す可能性があるのです。

包み込んで揉むと、間質液の逃げ場がなくなり、アキレスけんの方向が膝下の方向に流れ」、

アキレス腱も一時的に太くなります。強く揉めば炎症も起こります!!

しかし、安心してください!!

鍼灸師はツボを押しています。すなわち包み込んでいません。

ツボを押すような行為では、間質液の逃げ場はいくらでもあるので、アキレスけんが太くなるようなことはありません。

また、ツボは骨のきわによくあるのです。筋肉を押さえられているようで、筋腱移行部を押さえられたりとか、

筋と筋の間だったりします。例えば腓腹筋の内側頭と外側頭。

筋膜がその部分は分かれているので、そこを押しても、間質液の移動は、物理的にはあまりありません。

面白いことにそこにはいっぱいツボがあるのです。

筋束と筋束の間と骨の際ばかりだ!!

中国3000年の歴史をなめるなよ(^^♪

私はマッサージも鍼灸も素人です。ツボなんて知りません??

関節のマニュプレーションが本職です。

間違った認識を多くの人に持ってもらいたくないので、書いているだけです(^^♪

未分類

なぜマッサージをするとむくむのか??パート2

鍼灸のツボを狙って押さえると、素人でもアキレスけんが浮腫むことなくふくらはぎがすっきりします。

ふくらはぎを包み込んで、揉む(スクイーズ)するやり方は絶対やってはいけない行為です!!

まー素人以下の行為です。

やってはいけないことをやれば、効果はなくなるどころか悪化す可能性があるのです。

包み込んで揉むと、間質液の逃げ場がなくなり、アキレスけんの方向が膝下の方向に流れ」、

アキレス腱も一時的に太くなります。強く揉めば炎症も起こります!!

しかし、安心してください!!

鍼灸師はツボを押しています。すなわち包み込んでいません。

ツボを押すような行為では、間質液の逃げ場はいくらでもあるので、アキレスけんが太くなるようなことはありません。

また、ツボは骨のきわによくあるのです。筋肉を押さえられているようで、筋腱移行部を押さえられたりとか、

筋と筋の間だったりします。例えば腓腹筋の内側頭と外側頭。

筋膜がその部分は分かれているので、そこを押しても、間質液の移動は、物理的にはあまりありません。

面白いことにそこにはいっぱいツボがあるのです。

筋束と筋束の間と骨の際ばかりだ!!

中国3000年の歴史をなめるなよ(^^♪

私はマッサージも鍼灸も素人です。ツボなんて知りません??

関節のマニュプレーションが本職です。

間違った認識を多くの人に持ってもらいたくないので、書いているだけです(^^♪

未分類

4ds セミナー in 東京 7月20日 3部と認定試験

TRKの肘井先生の岡山セミナー参加後、酔っぱらったまま東京移動し、新幹線の中で酔いを醒ます予定です(^^♪

最近まで、「セミナーちゃんとやらなくては、!!」と思うだけで、γニューロンが働き・・・PPの準備もいつもよりしたにもかかわらず、大阪のDVD撮影時にはいろんなハプニングがあって、、「すべったーーー」という感覚でした。

その後、沖縄から、「全く準備もせず、何とかなるさ!!」で楽しくセミナーができ始めました(^^♪

γニューロンの作用で運動能力ばかりでなく言語能力にも影響を及ぼします(^^♪

各地区の人がスムーズに姿勢分析師になれるように今日は昼から調整していました。

6月14日に東京で1部2部を受ける人がスムーズに姿勢分析師になれるように、

7月20日に宮庄先生に無理を言いまして、3部と認定試験をします(^^♪

それと練習会!!

練習会は非常に重要です!!セミナー受講後でも手の位置とかまったく違うところを触っておられる先生が多い!!

東京の姿勢分析師の先生は、練習会で、すごく上達されていました(^^♪

日時・・テスト11時から11時40分…三部12時から16時 練習会 16時30分から18時 30分


19時から懇親会



場所・・・・・みやしょう接骨院〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町1丁目6-1 0486533120

地図下記参照

http://yahoo.jp/j1Xe0Q

セミナー参加費・・・1万8千円 直前予約 2万円

練習会費…5千円

4ds姿勢分析師認定費・・・1万円 (賞状、PPデーター含む)

コメント欄に希望される方は、姿勢分析師テスト希望、練習会希望を書いてください(^^♪

申込フォーム・・・・4DSセミナー初回参加の方・・こちら

簡易申込フォーム…一度4DSセミナーに参加された方・・こちら

懇親会…18時より 飲み放題 4000円ぐらい

未分類

神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日

未分類

why ジャパニーズ ピラティス は狂っている??

日本の姿勢の常識 (胸を張る、背筋を伸ばしが良い姿勢!!)がドイツのピラティスに組み込まれて、

和製ピラティスが出来上がってしまった。

トレーナーの先生、いわく、ピラティスさんのピラティスは本物でいろんな流派ができて日本のピラティスはおかしくなったそうだ。

姿勢を診るとその人の人生がわかります(^^♪

指導者の外人さんは巻き肩なのに、日本人の偉い先生は、めちゃくちゃ肩拡げている!!

ストレートスパインに多い肩幅の広い姿勢!!この先生ストレートスパインです。

イブ ジェントリー先生・・・ピラティスではすごい先生のようだが、診てくださいこの脱力感!!

胸腔,腹腔をつぶし、脚をおっぴろげている!!背中も丸く巻き肩!!

日本では、やってはいけないといわれてる姿勢をピラティスの大御所がやっています(^^♪

みんな、大御所の真似しましょう!!

なぜ、日本のピラティスをしている人たちは素晴らしいメンター(先生)のまねをしないの??

下記参照

http://movement-pilates.com/profile.html

未分類

4DSセミナー情報 夏バージョン!!

ぎっくり腰の患者さんが来たら、ラッキーと思わなくてわなりません!!

なぜなら、簡単に治るから!! 四部の(腰)では急性の患者の対応から、その他腰の症状・・・4Dで診る腰の動きを解説していきます(^^♪

4DSセミナー沖縄 7月4日、5日決定!! 4日 4部(腰) 5日午前、1部 、午後3部です。

4DSセミナー京都 7月12日 会場承認待ち 午前1部 午後3部 姿勢分析師承認テストを 昼休み

4DSセミナー東京 7月20日 決定 3部 姿勢分析師承認テスト 練習会

4DS神戸セミナー8月8日、9日決定!!神戸の花火大会の日が8月2日ではなく8日にあるそうなので日程変更!!

8月23日の4DSコラボセミナー、ONシーズンのため公共の会場確保できず、、治療ベット3、4台ある施術所の先生で、札幌辺りに施術所がある先生で、4DSセミナーの幹事になりたい方はお声かけください(^^♪

セミナー代、懇親会代など優遇しております(^^♪

5月17日4DS東京セミナー4次元でみる骨盤、腰椎の動きと全身の連動?? 4部残り 2名

6月14日 4DS東京セミナー 6月14日 一部,二部同日連続スペシャル(^^♪ 1部、,2部

申込フォーム・・・・4DSセミナー初回参加の方・・こちら

簡易申込フォーム…一度4DSセミナーに参加された方・・こちら

未分類

私はゆるキャラ??でも、パッと見怖いらしい??

未分類

若返りたい、健康になりたいなら腔を狭めましょう(^^♪

胸腔、腹腔 を狭め、呼吸を深くし、柔軟な動きを取り戻したい(^^♪

体調が悪いとき、胸腔や腹腔は拡張しています。

皮膚に包まれている腔、脚や腕、顔も、膨張して浮腫んでいます。

腔は年齢とともに拡がって行きます。いかに細く保てるか?が健康の秘訣です。

4DSの手技の基本は,減腔、蛇の動き、胎児の動き、軸合わせ、認識療法、空間療法

です。

何の治療法にも応用できます。整体、マッサージ、鍼灸、カイロ、気功、オステ、歯科、整形・・・

軽いタッチにも、ボキボキにも、最強圧でも・・・・

なぜなら、「今まで2、3Dでしか診ていなかった人間を、4Dで診て施術しましょうという!!」という技術だからです。

今までの常識が本当か??実験、検証していこう??