2015年

未分類

美脚の謎とは??

断っておきますが私は脚フェチではありません(^^♪

ただの骨格フェチです(^^♪

私が目を細めた時には透視して、あなたの裸ではなく骨を診てると思ってください(^^♪

4DSのスペックです(^^♪

無断で骨をみることは犯罪なのでしょうか??

上の写真・・・私が盗撮したものではありません、研究に使ってくださいと送られてきたものです(^^♪

ハーフ顔の女性の脚です(^^♪巻き肩で、背中がすごく丸くて、腔が狭い、美人さんです(^^♪

美脚には無駄な肉がありません。

構造的に骨格が歪んでいると無駄な筋肉が付きます。

上の写真・・すごく綺麗な顔をされているのですが、平背でXO脚で歪んだ脚です。スポーツをされているのですぐに脚を故障されます。

今美脚に矯正中です。

今の医療は、「筋肉をつけなさい!!」「姿勢は筋肉がないと悪くなる!!」…と百年前から筋肉神話がはびこってます。

アスリート以外は余計な筋肉は必要ないのです(^^♪

骨格が歪んで場安定させるために余計な筋肉が付きます。筋肉が付くというより循環障害が起こり、細胞が膨張して、脚が太くなります(^^♪

又、歪んだ脚で運動すればするほど脚は太くなります(^^♪

まずは正しい知識や意識を身に着けることが、美しく健康に生きるための秘訣です(^^♪

まずは脱力して腔をつぶす!! 自然に巻き肩で背中が丸くなって、筋肉に頼らない姿勢維持ができます(^^

抗重力筋に頼らず、背骨と靭帯と内臓に積み木を載せて行く感じでが理想です(^^♪

美脚の謎??続く・・・

美脚について連載しております(^^♪下記参照

議論することで、みんなが学べ、業界全体が進化していく良い機会です(^^♪

さーーー次の反論をいつでも待っています(^^♪議論を楽しみましょう(^^♪

なぜ、マッサージをすると浮腫むのか??

なぜマッサージをするとむくむのか??パート2

なぜマッサージをするとむくむのか??パート3

なぜ、マッサージをするとむくむのか?(パート4)

硬い関節や靭帯は、日本人の好みの美脚ををつくる??

美脚を簡単に作るには??筋肉ではなく靭帯??

O脚は、疲労、むくみや冷え性の原因??

未分類

巻き肩、腔を狭めるは、次世代の姿勢の常識(^^♪

姿勢についての質問・・・・ ①、巻き肩をキープしたままストレートネックを解消するにはどうしたら良いですか?


答え・・・・巻き肩でないと、正常な頸椎のカーブは、ありえません!!日本人のほとんどが平背です。

巻き肩があることで、理想的な胸椎のカーブが形成されます。理想的な胸椎のカーブの延長に頸椎の前弯があります(^^♪

胸を張った状態で、理想的なカーブを作ることはバックリングと言う障害です。

たぶん勘違いされているのが、「耳の穴と肩峰の中心が重心線上にあること=正常な頸椎のカーブ」このケースでも、ストレートネックが多いです。

姿勢のアプリは信頼できません。

②、ストレートスパインは治りますか?

ストレートスパインは改善します。ストレートスパインになることは簡単ですが、背中を丸くすることは非常に難しいです(^^♪

成人になってからは、理想の胸椎のカーブを取り戻すことは不可能に近いです(^^♪

私の患者は背中を丸くしよういつも努力しています。おかげでぎっくり腰にならなくなったそうです(^^♪

私もいまだに背中が丸くなる努力をしています(^^♪

③、堀先生の理論では筋肉を緩めても意味がないみたいですが、筋肉が張っているから骨格を歪めるという可能性はありませんか?←ホンマに謎なんで御指南お願いします。

外傷や急性の場合には、自己防衛本能による筋拘縮はよくあります。例えば、ぎっくり腰による前かがみの姿勢では大腰筋の拘縮。

この場合は筋を緩める必要があります。

しかし、慢性痛や姿勢矯正の場合、姿勢の習慣や使い方の習慣があるので、筋肉を緩めてもすぐに元の習慣に戻ってしまいます。

筋を緩めるとき、筋をもんだり、揺らしたりするのではなく、骨格を正しい位置に戻せば、一瞬で筋は緩みます。

筋にアプローチするのではなく、骨格の位置関係に着目したほうが無駄なことをしなくて済みます。

前腕や大腿の軸合わせ覚えてますか??

常に前腕の筋を緩めるには巻き肩が非常に重要になります(^^♪

また、腔を広げる意識を持てば、筋に頼る姿勢維持をしなくてはいけなくなります。

立位や座位では、筋で姿勢を支えるのでなく、骨格と靭帯の張力で、姿勢を支えます。

バランスをとるためや動き出すためには筋を使いますが・・

姿勢維持に筋を使う人は、肩こりや腰痛になりやすいです。

間違った姿勢、骨格の意識を持っていていると、一生セルフケアーが必要になります。

いつでも質問、お待ちしております(^^♪

未分類

突然襲う!!東京ゲリラ練習会 4DSセミナー

美味しいものがそこにあるから、みんなで食べたい、飲みたいから練習会をする(^^♪

見逃した人は残念!!私の体を触ってもらい、個人指導します(^^♪

4DSゲリラ練習会開催IN 東京 今週末です(^^♪

内容・・・・・顎関節、その他質問に応じてなんでも(^^♪

場所・・・・ルナ接骨院  東京都豊島区要町3丁目2-12

http://luna-seikotuin.com/access/

日時 ・・・・5月16日 土曜日 18時から20時ぐらいまで

詳細を伝えたい事と、ベット3台のため、定員6名  

5月17日の4DSセミナー参加者優先。 又は、姿勢分析師・…参加費5000円

懇親会 隣駅の上村先生のお勧めの居酒屋!! 料金5000円ぐらい。

申し込み・・・

horik4ds@gmail.com

まで連絡ください(^^♪

懇親会の参加不参加と名前、携帯番号だけご記入ください(^^♪

未分類

ピラミッド療法が時空を変える??

ピラミッドの中に入ったら、痛みが消失したり、関節可動域がUPするって知ってますか??

手で仮想のピラミッド空間を作ってやると、、同じことができるのです。

4DSの空間技が新たにできました。

面白いことに逆ピラミッドにすると、痛みが増したり、可動域が悪くなります。

いつもこんな実験ばかりして、、みんなでゲラゲラ笑っています(^^♪

ピラミッドを肩の位置から創った方が効果的なのか??グランドから作ったほうがいいのか??

常に実験、立証です(^^♪

4DSセミナーの四部で面白いので紹介したいと思います(^^♪

セミナー情報下記

5月17日4DS東京セミナー4次元でみる骨盤、腰椎の動きと全身の連動?? 4部残り 2名

6月14日 4DS東京セミナー 6月14日 一部,二部同日連続スペシャル(^^♪ 1部、,2部

7月4、5日 沖縄4dsセミナー募集開始(^^♪ 1部、3部、4部

7月12日 4DS京都セミナー 3部 日程決定

8月8日9日 神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日 1部、2部、4部

申込フォーム・・・・4DSセミナー初回参加の方・・こちら

簡易申込フォーム…一度4DSセミナーに参加された方・・こちら

未分類

沖縄4dsセミナー募集開始(^^♪

沖縄で4DS姿勢分析が7月に誕生します(^^♪

交通費の安い沖縄価格で詰め込んでいきます(^^♪

4DSセミナー沖縄 7月4日、5日決定!!

4日 4部(腰) 、一七時から二一時まで。

5日午前、1部 、午後3部です。

一部…九時から一三時 三部 一四時から18時

4DS姿勢分析師テスト は一三時から一三時半(筆記試験の内容は一部と二部からだけなので、一、二、部を受けられた後、にテストは可能です。認定書とPPをもらうには三部の受講が必要です。

場所・・・・7月4日(土)

16時~21時
沖縄県男女共同参画センターてぃるる(前回の所)
http://www.tiruru.or.jp/about.html#access

②7月5日(日)
9時~18時
沖縄産業支援センター
http://www.okinawa-sangyoushien.co.jp/?page_id=23

料金 ・・・・

プラン A,四部、一部、三部 姿勢分析師認定試験 (賞状、PP(スライド付)すべて参加 …4万6千円・・通常7万円

プランB, 四部、一部、三部 参加・・・・・3万6千円…通常6万円

プラン C 一部、三部参加・・・・3万円・…通常4万円

プランD, 一つのセミナーののみ参加・・・・1万5千円・・・・通常2万円

本土の先生も沖縄の先生も、ぜひ沖縄でバァケーションしながら格安で4DS姿勢分析師の資格を取ってください(^^♪

申込フォーム・・・・4DSセミナー初回参加の方・・こちら

簡易申込フォーム…一度4DSセミナーに参加された方・・こちら

申込フォームのコメント欄にはあA,B,C,Dプランの中で参加希望をお書きください。

プランDの方は一部、三部、四部のどのセミナーに参加希望かを書きください。

★台風など自然災害で移動不可能な場合、主催者の都合でセミナーキャンセルの場合は全額返金します(^^♪

セミナー内容下記・・・・・

セミナー4部・・・腰痛全般

4DSの腰椎の可動域検査??

ぎっくり腰、腰の回旋痛、前屈痛、伸展痛などすべてに対応する4DS療法

足関節からの腰へのアプローチ、手首からの腰痛へのアプローチ、空間からの腰へのアプローチ、感覚ではなく物理でわかりやすくすべての腰痛症状に対応できるようになります。

一部内容・・・・・「立位」

内容・・・・4DSの一部認定コース・・ Xrayのジオメトリー。SIジョイントのメカニズム。

「2Dと3Dと4Dの違い!!」 

「あなたの視診、触診、手技の次元が今日から変わります!!」

「今まで観ていた身体は幻想だったのか??」

「4Dは空間技だった!!」



「仙腸関節は歪まない!!」実験を東京で!!


 軸合わせの基本!! 

DSの基本動作 骨盤、胸椎、頸椎、顎





3部内容・・・・「呼吸と姿勢」



呼吸を診るには、ユニバーサル、グローバル、セグメンタルで診ないといけない!!


ユニバーサルは全身の振り子運動で、グローバルは全身の連動(頭蓋、仙骨、四肢の連動)、セグメンタルは熱の伝導である。


これ等の動きを解説します♪♪4DS姿勢分析師認定教科 の2つ(第3部)


  頭蓋、頸部周辺   と 2、4つのタイプの神経干渉とは?・・・・「脊髄と脳幹の緊張、身体と自律神経の反射、 電磁気による骨の性格、 神経根の圧迫。」

手技内容下記について・・・参照セミナー下記

頭蓋,仙骨の動きも4Dによって進化する!!4DSセミナー日曜,岡山

近日セミナー下記・・・・

5月17日4DS東京セミナー4次元でみる骨盤、腰椎の動きと全身の連動?? 4部残り 2名

6月14日 4DS東京セミナー 6月14日 一部,二部同日連続スペシャル(^^♪ 1部、,2部

申込フォーム・・・・4DSセミナー初回参加の方・・こちら

簡易申込フォーム…一度4DSセミナーに参加された方・・こちら

未分類

O脚は、疲労、むくみや冷え性の原因??

骨格に問題があるために、常にいろんな障害が大腿部に起こる中学生女子アスリート。

顔、上半身は細いが、下半身が膨張。平背 ・・・

外反膝 過進展 XO脚

大腿骨の軸から脛骨の軸の正常値は176度である。

脛骨が変形しているので、測りずらいが165度ぐらいではないだろうか??

FTAの基準は何度?

Qアングル基準値 男性と女性  

クリッツと垂直軸の成すの基準角度は?  必

上の写真の女性のUP

別の女性の膝…正常 FTA正常値176度ぐらい。

軸合わせを構造学的に解説きる先生が少ない。

多くの先生方は感覚で「軸合わせってどうするんだろう??」といつも不安を抱いておられる

脚の軸合わせは

大腿 外旋、、脛骨 内旋 、足関節外反 が多いが、これは2Dの世界である。

4Dではさらに複雑である。4Dで膝関節を解説していきます(^^♪

生体物理を学んだ私しか、膝関節の軸を3次元以上で解説できないであろう??

東京セミナーでリクエストがあれば、解説します(^^♪

美脚について連載しております(^^♪下記参照

議論することで、みんなが学べ、業界全体が進化していく良い機会です(^^♪

さーーー次の反論をいつでも待っています(^^♪議論を楽しみましょう(^^♪

なぜ、マッサージをすると浮腫むのか??

なぜマッサージをするとむくむのか??パート2

なぜマッサージをするとむくむのか??パート3

なぜ、マッサージをするとむくむのか?(パート4)

硬い関節や靭帯は、日本人の好みの美脚ををつくる??

美脚を簡単に作るには??筋肉ではなく靭帯??

未分類

美脚を簡単に作るには??筋肉ではなく靭帯??

上半身は細いのに、脚が太い若者たちが、増えている!!

その姿勢でスポーツをするから、体に障害が出やすくなる(^^♪それでうちに来られる。

基本的に筋肉にアプローチしても何の意味をなさない。リンパの流れが良くなったり筋肉が和らなくなったり、症状的な改善はみられるが、構造的改善は見られない(^^♪

激しいトレーニングをすればまた脚はパンパンになる(^^♪

しかし、同じトレーニングをしても全く筋肉に負担のかからない人がいる。

そのような人は、筋肉に負担のかかりにくい骨格構造を持っている。

何べんも言うのだが、筋肉は弾性でゴムのような性質を持っているので、常に骨格という構造に左右される。

セルフケアーで、筋肉に働きかけても時間の無駄だと思う理由はそこにある(^^♪

骨格構造に働きかけるには靭帯に働きかける必要がある!!

しかし、靭帯に働きかけるようなエキササイズやセルフケアーは日本にはない(汗

4DSで少しだけ作って行っているのだが、上半身はあっても下半身はなかった。

朝5時から機能構造と全身の連動を考えて、一つ「足首を細くする靭帯のケアー」を作った(^^♪

こだわったのは日常生活の中で時間を作らなくてもできること。

時間を作ってやると長続きしないのよ♪

仕事中とか、電車を待つ時間とかに恥ずかしくなくこそっとできること(^^♪

このケアーをイタリア人は、無意識で普段の生活の中でやっているのでびっくりします(^^♪

4dsケアーは機能構造学流体力学に基づいて、日常生活の中で筋肉ではなく靭帯に働きかけ、きれいなフォルムを作り出し、結果として、筋育が緩み、、リンパの循環が良くなります(^^♪

4ds靭帯ケアーを2年後にブレークさせます(^^♪

美脚について連載しております(^^♪下記参照

議論することで、みんなが学べ、業界全体が進化していく良い機会です(^^♪

さーーー次の反論をいつでも待っています(^^♪議論を楽しみましょう(^^♪

なぜ、マッサージをすると浮腫むのか??

なぜマッサージをするとむくむのか??パート2

なぜマッサージをするとむくむのか??パート3

なぜ、マッサージをするとむくむのか?(パート4)

硬い関節や靭帯は、日本人の好みの美脚ををつくる??

未分類

硬い関節や靭帯は、日本人の好みの美脚ををつくる??

硬い関節や靭帯、硬い筋肉は、細い脚や横幅の細いお尻や肩幅のが細く、小顔を作る(^^♪

びっくりするよね(^^♪ 筋肉や関節の硬い人は不健康で醜いイメージがありませんか??

女性スタッフに、「なんで、関節の硬い人は足首が細くて美人の人が多いのですか??」と聞かれる。

関節の硬い人に限って、、日本人好みの美女が多い!!

「足首は回すな!!」「関節が緩むから!!」と聞いたことがありませんか??

私も足首の運動は底屈、背屈しか勧めていません(^^♪

上写真・・・どう見ても足が太くなる脚の軸(内また)をしているのに、お尻も、太ももも、ふくらはぎも細いのです。

細い理由は関節が硬いからです(^^♪だから横に広がらない!!

四足で歩く動物も関節の構造上、足首はや手首は回旋するようには作られていません。

回旋させると、靭帯が緩み足首は太くなります。

靭帯が硬いと横に広がりにくい!すなわち日本人好みの細い女性が生まれます。

しかし安心してください!!アフリカでは横に広がった関節や靭帯の緩い女性が美の象徴です(^^♪

議論することで、みんなが学べ、業界全体が進化していく良い機会です(^^♪

さーーー次の反論をいつでも待っています(^^♪議論を楽しみましょう(^^♪

なぜ、マッサージをすると浮腫むのか??

なぜマッサージをするとむくむのか??パート2

なぜマッサージをするとむくむのか??パート3

なぜ、マッサージをするとむくむのか?(パート4)

未分類

なぜ、マッサージをするとむくむのか?(パート4)

水は流動的です。間質液、リンパ液も流動的です。

アキレス腱を一瞬で細くする方法を教えましょう(^^♪

まず、ふくらはぎを包み込むように揉むと間質液は、中央からアキレス腱方と膝下のほうに移動します。

そうすると、アキレス腱が一時的に浮腫みます。

心配しないでください、ホメオステータス(恒常性)が働くのですぐにまた元に戻ります(^^♪

また、一瞬で浮腫を取り除き足首を細くしたいなら、足を底屈してください。

アキレス腱に皺がいっぱいよります。足首のの空間は狭くなり、そこにあった間質液は、スペースを失い、上に移動します。

すなわち、アキレス腱周辺の浮腫はなくなり、アキレスけんは細くなります(^^♪

足首をちゃん使ってけっている人は足首が細い傾向にあります。

逆に「すり足」のように、足首の底屈、背屈ができてない人は足首が太い傾向にあります。

日常生活の中で、姿勢や歩き方を気を付けることが根本的な健康で美しい体を作ることにつながります(^^♪

しかし、O脚などの歪んでしまった下腿の骨格を戻すのは一人では難しいです。

3Dで下腿の骨格がどのように歪んでいくのかを説明できる人がこの業界ではほとんどいません。

現在、脛骨腓骨のゆがみの解説は2Dでしか行われてないので矛盾だらけです(^^♪

できるのは、私か生体物理の学者さんぐらいです。カデニアンコーディネートシステムの下腿のゆがみの機序を次回、解説します。

4DSセミナーでは手取り足取り模型を使って解説していきます。

下記に連載しています。「揉んだらアキレス腱周辺が浮腫むから、マッサージや指圧はするな??」という意見に対して、理論的に反論していきます(^^♪

議論することで、みんなが学べ、業界全体が進化していく良い機会です(^^♪

さーーー次の反論をいつでも待っています(^^♪議論を楽しみましょう(^^♪

なぜ、マッサージをすると浮腫むのか??

なぜマッサージをするとむくむのか??パート2

なぜマッサージをするとむくむのか??パート3