

合気を練習していると、人が飛んだり、転がりまわって行くことがわかる(^^♪
「おおげさすぎるよ!! 」「危ないから!!静かに転んでよ!!」とスタッフ伝える。
スタッフ・・・「わざとじゃない!!」
5、6人の男を軽く触るだけでバタバタ倒していく合気がある。これをできるようになりたい(^^♪
今週の合気
軽く触るだけで座位から立てなくなる。
手と手を合わせると、前屈が深くなる。
s先生の動画・・・・膝を倒した状態で、つよくおさえられても、軽く起こすことができるやつ。
ドミノ倒し。…初めてなののに6人に成功。
「これはどうやったらできるのですか??」
とふられて、その場で答えを出し、初めてやったものができるようになる。
私は、体の動きを物理的にみているので、、4Dの座標が見える。
だから、人が何年もかかってできるような技がすぐにできるようになる(^^♪
将来的には、4dsのインストラクターには、合気も必修科目にして、「できて当たり前」「なぜそのような現象が起こるか?解説できるようになってもらいたい(^^♪」
4dsのスペックホルダーは、超人になる(^^♪
空間技で人を転がせるようにならなければ!!
その前に私が技をどんどん身につけなければ(^^♪
4DSセミナー情報下記
6月14日 4DS東京セミナー 6月14日 一部,二部同日連続スペシャル(^^♪ 1部、,2部
7月4、5日 沖縄4dsセミナー募集開始(^^♪ 1部、3部、4部
7月12日 京都4DSセミナー 7月12日 一部、三部、 認定試験
7月25日 名古屋4dsセミナー7月25日 十七時から 4部 募集開始今晩
7月26日4ds セミナー in 東京 7月26日 3部と認定試験
8月8日9日 神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日 2部、3部、4部
ゼロポジションは、肩の筋肉を緩める手段です。
140度の外転(ガッツポーズ) だけが、ゼロポジションだと思われがちですが、、
実は「巻き肩」も含まれているのです。
ガッツポーズ種だけで肩が緩む仕組み 下記詳細
上腕の水平屈曲が30度から40度があります。
すなわちゼロポジションは、上腕外転(140度)、前方水平屈曲(30度)の腕の位置です(^^♪
上の絵の角度(30度から45度)で、上腕外転140度がゼロポジション!!
すなわち肩周辺の筋が一番緩む角度。
肩甲骨の生理学的巻き肩が30度です。
巻き肩は正常な肩甲骨の位置であるにもかかわらず、
日本の姿勢や整体の常識は「巻き肩はダメ!!」 と いまだに主張されています(^^♪
日本の姿勢矯は最悪です(^^♪お金をもらって患者さんの姿勢を悪い方向に矯正しています(^^♪
平背(ストレートスパイン)の人を、なおさら平背(ストレートスパイン)を悪化させる方向に矯正します。
猫背矯正を受けている人のほとんどは、胸椎の猫背方向の矯正が必要なのです(^^♪
他の療法の「肩こり解消事情」を次書きます。
続く・・・・
4DSセミナー情報下記
6月14日 4DS東京セミナー 6月14日 一部,二部同日連続スペシャル(^^♪ 1部、,2部
7月4、5日 沖縄4dsセミナー募集開始(^^♪ 1部、3部、4部
7月12日 京都4DSセミナー 7月12日 一部、三部、 認定試験
7月26日4ds セミナー in 東京 7月26日 3部と認定試験
8月8日9日 神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日 2部、3部、4部
肩の筋肉(僧帽筋)は、だいたい一秒で緩みます(^^♪
仰向けに寝て、万歳して床にどんと手をぶつけると緩んでいます(^^♪
呼吸をする必要もないし、手を揺さぶる必要もありません。
時々、人によっては肩甲骨が引っかかって、肩の筋肉が緩まない人がいます(^^♪
万歳した時、肩甲骨は上方回旋するのですが、上角と烏口突起が上がったまま下がらない人がおられます。
そのような人は下におろしてあげれば、僧帽筋は緩みます(^^♪
ガッツポーズとか、万歳のポーズは僧帽筋の起始と停止を近づけます。(^^♪
また、ゼロポジションに近い位置になり、肩周辺全体の筋を緩めます(^^♪
上腕骨の軸と肩甲骨の軸が一直線上になります。。両軸は挙上140°ぐらいでで一致します。つまりなす角はゼロとなります。
そのゼロにかけて上腕挙上、百四十度をゼロポジションと言います。
1960年ごろにインドのDRが提唱しました(^^♪
しかし、筋が緩んだからと言って肩凝りがなくなるわけではありません。
自律神経の問題、幻想痛の問題、機能の問題(呼吸、使い方)、根本の構造(姿勢)の問題など、肩凝りを一生涯なくすために解決すべきことがたくさんあります(^^♪
下記参照
しかし、脱力を覚えると、すべてが解決するかもしれません(^^♪
6月14日 4DS東京セミナー 6月14日 一部,二部同日連続スペシャル(^^♪ 1部、,2部
7月4、5日 沖縄4dsセミナー募集開始(^^♪ 1部、3部、4部
7月12日 京都4DSセミナー 7月12日 一部、三部、 認定試験
7月26日4ds セミナー in 東京 7月26日 3部と認定試験
8月8日9日 神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日 2部、3部、4部
セールストークでよく使われる「一瞬で肩こりが取れる体操や治療」は果たしてあるのか??
その意味は「一瞬で硬かった筋肉は、柔らかくなる!!」です。
一生涯、肩こりが治るということではありません。
腕をゼロポジションに近づけると、自然に肩の筋肉(僧帽筋)は緩んで柔らかくなります。
20年も前から、施術家は知っていました。
しかし、筋肉が緩んだ=肩こりが取れる。 ではないのです。
プロはこんなこと当たり前と分かっています。
痛みとは、そこに凝りがあろうが、なかろうが、発生するのです。
戦争で腕を失った人が、そこに存在しない腕が痛いという幻想痛に類似します。
「肩や首が全く凝ってない人が首や肩が痛い!!」と時々来られます。
素人は、「偉い先生が言っているのだから、、肩こりが一発で治る!!」と信じるのですが、また肩こりが治らない人々が続出します。
患者さん・・・「セルフケアーを毎日しても、肩こりが治らないんですけど」…というと、
先生・・・「セルフケアーのやり方を間違っている!!」
または、「痛みや、症状に焦点を合わせるな!!」と言われる。
私…それって責任転換じゃないですか??
「あなたの病気が治らないのは、まだ信仰が足りないから!!」とか
「まだ行いが悪いから!!」とかそれにそっくりです。
慢性の肩こりや、慢性の腰痛を改善するにはまだ根本的な姿勢や呼吸、痛みに対する意識を変えていかなければなりません!!
しかし…「信じれば救われる!!」という言葉があるように、本当に心から信じたらプラシーボが働き症状改善もあります(^^♪
ある療法の機能構造的な理論の間違いについて書きます(^^♪
続く・・・
昨日パスタ食べてワイン飲んで、夜、すき焼き食べてワイン飲んで、
すき焼きの豆腐はすごくおいしかったが…肉を食べるとあまりおいしくない!!
食べる前からこれ食べたらまた下痢になるな!!という予感がしていたら…まさに食べた直後に、・・・
お腹に来た!!…しかし、水のようなものでなく固形物。
昔から感じていたが、ワインは便通を抑える効果がある。ワイン飲みすぎたら便秘になることがしばしば(^^♪
今日の昼、水分補給を十分にして、体重、測ったら、また体重が減少していた(^^♪朝起きてからまだ、排便はしていないのに(^^♪
昨日は、73,9 今日は、73.7 携帯の重さを差し引くと 73.5K
今日で4日目、二日で4K痩せて、リバウンドなしで、さらに0.5k痩せている(^^♪
喜んでいいのかわからないが…非常にうれしい(^^♪
今のうちに腔を狭めておかないと(^^♪
腔を狭めると食欲がなくなる。必要最低限の食事で十分になる。それが悔しい!!小学年高学年のころのようにどんぶり3倍の飯とたくさん大数を食べたい(^^♪
しかし…あの成長期のころは腔は広がって行く時期なので、自然でいいが…
逆に…中年すぎて、過食になると、エイジングが進み、寿命が縮まる(^^♪
美味しくお酒が飲めて食事の進む体造りをしていこう(^^♪
商標の登録査定所が着て、一か月以内に振り込んでくださいと書いてあった。
封も開けずに、二か月を過ぎていた。
やばい、商標が取れなくなった!!
と思い慌てて特許庁に電話したら、まだ何とかなるとのこと(汗
書類には1か月以内と書いてあるが、数か月は何とかなるらしい。
今日支払いをすましたので、「姿勢ソムリエ」は私のもの(^^♪
2分類に登録したので、7万円ちょいだった。10年毎、更新で次からは8万位なる。
特許は昨年より三分の一に手数料が軽減される。
国際特許は、納付金額の2分の3相当額交付である。
国際特許も視野入れて特許取りたい(^^♪
皆様今がチャンスです(^^♪どんどん特許取りましょう(^^♪