2014年

未分類

交通事故の施術??

未分類

4DSで目の下のクマと皺をとる!!

私の悩みは目の下の皺…議員の小沢一郎先生みたいになってきていた。

最近大きい深い皺がなくたってきた!!

まず「なぜ目の下にクマや皺ができるかを考える」

一般的には「循環障害、重力が原因と言われている。」

それでは「なぜ循環障害が起こるかを考える。」

「他に原因がないか探す。」

「あった!!」

「それを改善する!!」

私の目の皺と、クマが薄くなる!!


上の写真・・・・常識は民族や時代によって違う!!

「脚が細くなった!!」「ウエストが細くなった!!」「バストが大きくなった!!」…と、

うれしい声を聴く!!

その人たちは、エキササイズやセルフケアーをしたわけではない!!

その人たちは「常識を捨てて4DSの機能構造を意識、実践しただけである!!」

時間を創ってエキササイズやセルフケアーをする必要がない!!

貴女の日常生活自体がすべてのエキササイズであり、セルフケアーである!!

日常生活の中で自分自身を綺麗に健康にしていく!!

意識して背中を丸めたり、脚をおっぴろげたり、常識で流行ってはいけないということをやれば、貴方は綺麗で健康になる!!

まずは常識を捨てることからすべてが始まる!!

未分類

陰陽と中庸の手技とは?

未分類

すべり症、分離症 

すべり症や分離症の治療法は簡単!!

腰椎や背中を丸くさせればいい!!

写真

上の写真は、もう施術3回以上なので、背中に少し丸みが出ているが、

初診時は、ストレートスパインで背中がフラットだった。

もう少し仙骨が下がり、背中が丸くなってほしい!!

座り方とか立ち方を指導して、ましになった方だ。

骨盤前傾して、反り腰になると、すべり症や分離症になりやすい!!

中高生のアスリートに多いのでしっかり姿勢指導をしてあげましょう!!

未分類

巧妙な頸の動きの秘密??

首の可動域が悪いのは「ストレートネック」が原因だと前回書いた。

2Dの世界ではY軸(縦の軸)に対しての回旋であり一軸の動きで表現される。

3Dの世界では、頸椎の前弯がある場合、上部頸椎と下部頸椎で2つの軸があると想定する。

頂点のC4を境に、全く違う動きをする。


C1とC2は回旋運動50%をつかさどり、あとの30パをC3,4の併進運動が補う。

回旋運動よりもC2より下は前方への併進運動が大きい!!

中でも上の軸のC3、4の動きが大きい!!

言葉では難しいかもしれないが骨モデルで表現すれば簡単である。

毎日動きを観察していると今までわからなかった発見がある!!

施術家の皆さんにフィードバックしていきます!!

未分類

背筋を伸ばすと首が回らなくなる!!なぜ?

首の回旋の可動域が悪い人の共通点は背筋を伸ばしているため、ストレートネックになっている。

背筋を伸ばして顎を引いた状態だと、完全なすとストレートネックになる!!

背筋を伸ばしていても、顎が上がっている状態だと、一応、形は変だが頸椎の前弯ができるので、可動域は守られる。

頸椎の回旋運動は、y軸の回旋X軸の併進で成り立っている。

頸椎の前弯が併進の動きを促進させる。


石川選手も愛ちゃんも前肩で背中は丸い!!

頸椎の動きは変わっているようで誰もわかっていない。なぜなら、2Dの解釈でしか教科書に書いてないからである。

頸椎の可動域を簡単によくする方法は背中を丸くさせて、頸椎のカーブを作ってやることである。

あと誘導・・・・続く

未分類

施術も卓球も頭脳??

未分類

姿勢分析の実費診療??

猫背と言われている日本人ほとんどは猫背ではなく、顔を前に突き出している「首猫背」というやつだ!!

問題は背中にあるのではなく、首にある!!

背中の丸い部分を残したまま、、頭の位置を後方に、持っていけば理想的の姿勢になる。

しかし、頭の位置を後方に持って行くと、背中の丸みが減少する!!

そのため、理想的な背中の後弯を作るためには、より一層背中を丸くしないといけない!!

猫背矯正をされている整体の先生方の多くが、背中の理想的な丸みを犠牲にして、(真っすぐな背中)

首猫背を正している。


今は患者さんの家族は、無料で、姿勢分析をしている。約3分もあれば、姿勢の分析と指導ができる。

4dsの姿勢分析師の先生は、いくらか料金を頂いて、姿勢分析、指導をされると、患者さんの集客や経営向上につながると思う!!

最後に生き残るのは本物、真実の姿勢矯正になる!!

4DSの姿勢矯正を効果的にするシステムと、受ける側が安心していけれれるコンテンツ(情報)を日々創っていきたい!!

4DS姿勢分析が増えることによって、姿勢から多くの人を健康に導いていきたい!!