4DS Practitioner (プラクティショナー)になるには?

「軸合わせ、減腔、蛇の動き、胎児の動き」 の基礎を4DS姿勢分析師(4DSS)のセミナーで学んでもらった。

4DSセミナーの4部ではさらに深く、詳細に4DSの手技を学んでもらいます。

現在行われている4DSセミナーの4部を4DSプラクティショナー(4DSP)の認定部門とします。

                     内容


4DSプラクティショナー(一部)・・・・腰


4DSプラクティショナー(二部)・・・・背部、肩


4DSプラクティショナー(三部)・・・・首、顎


4DSプラクティショナー(四部)…その他と試験。


セミナー時間四時間ぐらい!!

私の体を使って実技テストを行います。私の体が試験官。

4DS姿勢分析師をこれから、4DSSまたは、SSと略します。

4DSプラクティショナーをこれから、4DSPまたは、SPと略します。

SSを終了しても基本の手技を使える人はあまりいません。

自分の治療院で練習し、練習会に2回ぐらい参加すると完璧にできる人が出てきます。

東京は結構できるようになった先生が多いです。

最初は、各地域一人ぐらいは出したいので、受講料もSSと同じぐらいの格安設定としたいです。