4DS 姿勢分析の仕方

姿勢を分析するときには、2種類の姿勢分析をする。


最初の姿勢分析


脱力した時の姿勢分析


患者さんは…先生の好みに合わせて姿勢をとろうとする。



猫背矯正の先生の所に行けば、背筋を伸ばして胸を張る。


4DSの先生の所に行けば、脱力して背中を丸める!!


患者さんは先生の意向に(指導方針)に合わせようとする。




 上の写真、脱力の時は、まだ丸くなって、頭が上体の上にきた方が良い!!


最初の姿勢分析では、患者さんの無意識にとった姿勢で姿勢分析。


明らかに、意識して背筋を伸ばしてる場合は、「力抜いて…」「もっと楽にして・・」と一もう一度姿勢分析。


座位では「普段、家でもそんなに背筋伸ばしているの??」と聞く。


長年背筋を伸ばした大人の患者さんは、上から他動的に押して背中を丸くしようとしても、丸くならない人が多い!!


関節自体が硬縮している!!



人間の背中は丸くならないといけないし、背筋を伸ばすこともできないといけない。


起きている時は、背中の丸い時間9割、背筋を伸ばす時間1割。 猫と一緒で時々背中を伸ばすとよい!!


何故なら、一日の三分の一は寝ている時に背中を伸ばス機会があるから…


背中を丸くして寝る人もいるが…


姿勢分析…下記関連記事

どこがどのように悪いか姿勢を分析するツール4DSとは?

間違いだらけの猫背矯正!!