胎児や赤ちゃんでは土踏まずは形成されておらず、、2足歩行によって土踏まずが形成されるそうだ。
昨晩、たまたま診た患者さんが、子供の運動機能を大学で研究されている先生で、子供の姿勢の話ですごく盛り上がる!!
足の形と重心動揺を1歳から10歳ぐらいまで計測しておられるそうだ。
それらのデーターは、十分あるが、姿勢のデーターが、写真ぐらいで全くないそうである。。
なぜなら、背骨のカーブを測るには、レントゲンしかないという固定観念があるため、レントゲンによる健康な子供への被ばくをよろしくないという理由だ。
私・・・・「子供の脊椎のカーブを測る道具ありますよ!!」と「4DSの姿勢分析のテンプレートの話をする。
教授…「ぜひ、そのテンプレートを研究に使わせてください!!」
子供の脊椎カーブの形成が明らかになる日がもうすぐ来るかもしれない!!

次は子供の姿勢教育について!!

現在4DSの姿勢分析テンプレートは在庫切れで2週間待ちです。
減腔のためのクリエピローのお求め先…クリエピローの販売サイト
クリエピローのサイト下記
https://maegata.com/?page_id=1116
4DSセミナー情報
8月2日 4DS博多セミナー 膝、美脚 !!5部 8月2日 満員御礼!!
8月8日9日 神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日 1部、2部、4部
8月16日 4dsセミナーin岡山 8月16日 第6部 肩、頸椎!!