4次元の歩き方とは?螺旋の位置エネルギー♪

なんで私が歩行の常識まで変えないといけないか?

 

動きが4次元で診えるから、いろんな理論の問題点が見えてしまうのです。(汗

 

リハビリの世界では踵接地が重要視されています。

 

ヒールロッカーにおいて、位置エネルギーを運動エネルギーに

変えることで、最小のエネルギーで歩くことができるからです。

 

逆にフォーフット接地、・・・前足接地が理想と歩行でも言われています。

 

さてどっちが正しい?

 

どちらも正しい!!歩き方によって変わるという事です。

 

つま先接地の本を書かれた先生は、絶対つま先接地だけが正しいと書かれていますが、条件によって変わります。

 

例えば、小股で歩けばつま先接地になるし、大股で歩けば踵接地になる。

 

兵隊さんのように膝を高く歩けばつま先接地になるし、

膝を伸ばしたまま脱力して歩けば、踵接地になる。

 

走るときも、骨盤が前傾すればつま先接地になるし、後傾すれば踵接地になる。

 

3時間以上かかる一般マラソンランナーがフォーフット接地を意識して走ると、故障の原因になります♪ケニア人たちは、短距離走の走りですから・・

 

4dsのウォーキングというのは、最新すぎてネット上で調べても同じ理論がないのです♪

4dsの姿勢と一緒ね♪

 

今までの常識は位置エネルギーを運動エネルギーに変える時、上下なのです。

 

4dsの歩行は螺旋の位置エネルギーを運動エネルギーに変えます。

重力に逆らわないので最小限のエネルギーで歩行できます。

 

4dsのウォーキングセミナーでは従来の歩行は3次元でしか考慮されてなく問題点を多すぎます。

 

最新の4次元の歩行理論で、姿勢改善やひざ痛改善などに大きく貢献できます♪

 

 

 

4dsセミナー情報↓

 

 

4月7日(日)4DSウォーキングセミナーIN岡山4月7日(日)

 

4月14日(日)4DSウォーキングセミナーと電磁波ゼロ手技師セミナーIN大阪4月14日

 

4月21日(日) 4DSウォーキングセミナー、電磁波セミナーIN東京

 

5月19日(日)大和先生コラボ博多セミナー5月19日(日)

 

7月7日(日)沖縄

 

 

■4DS新着情報

 

 

■4DSのサービス

4DSのDVD購入はこちら
姿勢矯正枕(クリエピロー)の購入はこちら
4DSヨガについて詳しくはこちら
開業のための整体スクールはこちら
これから4DSを学びたい方向けの個人レッスンはこちら
4DSの公式ページはこちら
4DSの総合サイトはこちら
4DSのHP制作サービスはこちら
姿勢革命チャンネルはこちら