感覚や言葉の表現でしか解説されてない
4スタンス理論を物理学的に解説します。
4次元の世界では回旋とトランズが常に存在します。
これをカップリングモーションと言います。
下の四つのタイプをX,Y,Zの座標に埋め込んで解説します。
つま先重心 内側重心 A1 イチロータイプ クロスタイプ
つま先重心 外側重心 A2 王貞治タイプ パラレルタイプ
かかと重心 内側重心 B1 長嶋茂雄タイプ パラレルタイプ
かかと重心 外側重心 B2 松井秀喜タイプ クロスタイプ
A1タイプはカップリングの中でy軸上の回旋が一番大きく、固定されたZ軸上の回旋がメインで、「胸骨がうねる」という表現が使われています。
B1タイプはカップリングの中でX軸上の側方トランズが最大で、回旋が最小です。「背部がしなる」という表現がされていますが、「しなる」とはZ軸の支点がx軸上をトランズしながら回旋していることを表現します。
A2はz軸上の回旋はB1より少なく、y軸上の回旋はB1より大きい中間型です。
B2はY軸上の回旋はA1より少なく、Y軸上の回旋はB1より大きい中間型です。
クロスタイプはy軸上の回旋が大きく。
パラレル型はx軸上のトランズが大きい。
「うねり」は固定されたz軸上の回旋で起こり肋骨が潰される。ペットボトルが左右交互につぶされるイメージ。
「しなり」はz軸の支点がx軸上を移動しながらz軸の回旋が起こる。
木の枝が風に揺らされるイメージ。
人間や物質の動きは、すべてX<Y<Z軸上の座標で表現できる。
軸上の複雑な動きが理解できないからと言って、筒で済ませたら、
それ以上の理解も進化はない(^^♪
「地球は平らのほうが解り易いからそうしておきましょう♪」
・・と言っているようなものだ(^^♪
4DSの産前産後、不妊症のDVD事前予約開始!!1163
他の4DSDVDのまとめ買い割引あり♪
4DSセミナー情報
7/16 減腔トレーナー・プラクティショナー・インストラクターコース in大阪
7/30 減腔トレーナー・プラクティショナー・インストラクターコース in福岡
4DSストレッチ革命実技編、DVD撮影セミナーIN岡山 8月13日
山本先生の連動運導セミナーと4DSの顎関節セミナーin福岡8月20日
スポーツ障害のための筋反射テストセミナーと立位姿勢革命DVD購入者の無料復習会IN大阪 8月27
内容・・・不妊症、産前産後DVD購入者、復習会セミナー
時間10時から13時 無料姿勢セミナー(一般参加OK)と姿勢トレーナー認定セミナー 時間 13時半から16時半ぐらい
リンクが張ってなく詳細がアメブロに張ってないセミナーはまだ未定です(^^♪
4DSの総合サイト↓ (クリエピローから最新セミナー情報まで・・)